「オカメインコの兄弟ケンカ」からの学び
2024年05月29日
我が家にオカメインコが来てから
1週間が経ちました。
2羽は兄弟なんですが(上:あられ、下:おはぎ)
両羽とも元気一杯でカワイイんですよね♪
1羽は自分で餌を食べれる様になったら
実家に上げようと思っていたのですが・・・。
ダメですね、情が湧いてしまって(TT)
2羽一緒に飼いたくなってしまいました。
なのでもう一羽オカメインコを買うか
それとももっと寒さ等に強いインコを買うか
迷い中です。
インコライフ、大変だけどとても楽しいです♪
我が家の二羽なんですが
普段の姿を見ていると、二羽とも性格が違うんですよね。
下の子はマイペースで、上のコの事をあまり気にしません。
一方上のコは下の子が気になる様で・・・。
下の子が遊んでいるオモチャをすぐに奪いたがるし
下の子だけ出して遊んでいると
カゴの中でメチャメチャアタフタしだすんです。
これを見て「嫉妬って、人間だけじゃなくて
他の生き物にも共通な原始的な感情なんだな」
と思いました。
でも、違う点があるとすれば・・・?
僕らは「嫉妬した自分」を責めてしまう事があるけど
他の動物は嫉妬した自分を責めないのかな?と思ったんです。
僕もよく他人に嫉妬してしまう事があるのですが
その後「なんて自分はちっちゃい人間なんだ」
って、自分の事が嫌になる事があるんですよね。
そうすると、まず嫉妬の感情で嫌な思いをして
更にその後自分責めに陥るという事になります。
ですがオカメの場合は、嫉妬してる様な行動を取っても
次の瞬間にはそれを忘れ
他の事を楽しんでいるんですよね。
感情を感じるのは自然な事で
それに捉われずに「今」を楽しんでいる所は
見習いたいなと思いました。
いやぁ、動物からも学びは沢山あるんですね。
癒しと学びを日々与えてくれるオカメインコに感謝です♪
それでは今日はこの位で。
最期までお読みいただき、ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日