「秘密基地工事」と「自己決定」の関係
2024年06月10日
秘密基地の改修をコツコツ続けています。
といっても、大きな工事はまとまった時間が必要なので
小さな事ばかりですが・・・。
昨日は基地内の照明を、普通の電球から
LEDフィラメントタイプの物に替えました。
秘密基地に関するあらゆる事は
全て自分で決めています。
もちろん、インテリアも例外ではありません。
だから変えてみて良くなった時はメチャメチャ嬉しいし
良くなかった時も納得できるんですよね。
「自分で決めたんだから仕方ないか」って。
これって「人生」においても同じだよな~て思うんです。
「自己決定権」って人生の満足度を決める上で
とても大事だって言われています。
あなたも経験があると思うのですが
誰かに言われてやる事って
なかなかモチベーションが上がらないですよね。
例えば「この本良いから読んでみて」って言われても
なかなか読めないじゃないですか?
でも、自分で目的があって探した本は
最後まで読めて、しかも学びも深いんですよね。
この様に「自分の意志でやっている」という感覚は
僕らの「やる気」と密接に関わっています。
自分で決めた事なら肚を括りやすいし
自分で決めた事なら失敗しても納得できる。
でも、他人に指図されてやる事はどうでしょうか?
そもそもモチベーションが上がらないし
やってみたとしても失敗すると納得できず
何ならその人に対する恨みさえ感じます。
そう考えると「自己決定」はやる気に関しても
「責任」の観点からも重要みたいです。
そういう話を聞くと自己決定力をあげたくなりますよね?
じゃあ、「自己決定力」を高めるには
どうすれば良いでしょうか?
僕がお勧めなのが「一人旅」です。
誰にも気を使わず、すべて自分で決めるんです。
交通手段、泊まる宿、そして食べる物、巡る場所。
ただし、誰かの意見を参考にするのはアリです。
「今度○○に行くんだけど、面白い所ない?」みたいな感じで。
参考にする為に誰かに聞いても
最終決定するのは自分ですからね。
僕は以前コロナ期間中に、四国を1週間掛けて
車でキャンプ旅した事があったんです。
その旅はざっくりスケジュールを立てて、あとは臨機応変に
予定を変更して回るものでした。
この旅が、何だかメッチャメチャ楽しかったんですよ!
誰にも気を使わず、思いのままに行きたい所に行く。
僕の人生の中で、今まであまりそういう体験が無かったので。
今考えると、あの旅は全部自分で決めれたから
楽しかったんだと思います。
また、すべて自分で決めた為、満足感の他にも
「俺ってスゴイ!」みたいな有能感も感じられました。
一人旅、ホントにおススメです♪
という訳で今日は「自分で決めるとやる気も出て
責任の面でも肚を括れるよ」というお話でした。
もっと詳しく知りたい方は
「自己決定理論」で検索すると出てくるので
ぜひ調べてみてください。
僕も興味が湧いたので、ちょっとチェックしてみます。
それでは、今日も最期までお読みいただき
ありがとうございました♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日