オカメインコと人間の共通点
2024年06月15日
カウンセリングの面談セッション&
起業塾の講座受講の為に池袋にやってきました。
しばらく山に籠っていたので、人の多さにビックリです。
でも、たまにはこういった刺激もあった方が良いですね。
田舎と都会を行き来する生活、結構楽しめてます^^
最近、オカメインコを2羽飼いだしたんですが
見てるとホント人間と同じでメッチャ面白いんですよ。
オカメインコも人間と同様、ストレスが溜まると
食べ過ぎてしまって肥満になる事があるんですね。
また、ストレスが溜まると過剰に発情してしまって
メスの場合は交尾していないのに卵を産んでしまい
結果的に短命になってしまう事もあります。
じゃあ、どうすればその様なストレスをためずに
元気に末永く生きる事が出来るのか?
それは「なるべく依存先を増やす」という事なんです。
オカメの性格って「人懐っこくて寂しがり屋」なんです。
だから「飼い主がいつもそばにいて話しかけたり
遊んであげるといいのかな?」と思っていたんですが。
だけど、それだけでは足りないんです!
それだけだと何と!?
飼い主に恋してしまうんですね(笑)
もう少し言い方を変えると
飼い主に「過剰に依存」してしまうんです。
そうなると、発情問題が起きたり
飼い主が遊んであげれない時は
ストレスで過食に走ってしまいます。
じゃあどうすればいいのでしょうか?
それは、飼い主以外にも依存先(外的な刺激)を
増やしてあげればいいんですね。
例えば我が家であれば、僕と奥さん二人が
それぞれに遊んであげたり。
籠を置く場所を家の中→外と変えてあげる事により
気分転換させてあげるのも良いでしょう。
あとは人が好きなので、来客時に遊んでもらったり
新しいオモチャであそばせてあげたり・・・。
そうやって、色んな世界を体験させてあげる事が
オカメにとってのストレス発散になるんですって。
これって本当に人と同じだと思いませんか?
人も同じ場所にずーっと一緒にいて
毎日ずーっと同じ生活をしていたら
ストレスって溜まりますよね?
また、一つの組織にしか属していなければ
どうしてもその組織に対して過度に依存し
その組織でうまくいかなくなった日にはパニックになります。
だから、日常生活や仕事以外にも色んな人と交流したり
色んな場所に行く=依存先を増やす事によって
心のバランスを取るんだと思います。
僕もつい、家にこもりがちになったり、単調な生活をして
ストレスをためてしまいがちな時があります。
そんな時はストレスをためてイライラしている自分を責めず
依存先(外的刺激)が少なくないか?
自分の生活を見直そうと思いました。
あなたは最近、過剰なストレスが溜まっていませんか?
もしかしたら、接する刺激が少なくて
「特定の依存先」に固執してるかも知れませんよ。
もしそう感じたら、ちょっと引いた眼で自分を見て
今までと違う世界に飛び出してみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日