結果が出なかった時「すぐに」立ち直る方法
2024年06月22日
午前中、軽井沢はとても良いお天気。
なので「こういう時に出来る事をやっておこう!」
という事で・・・。
ずっと気になっていた庭の薪棚を整理したり
秘密基地内を片付けて綺麗にしました。
いやー、気温もかなり暑くてぐったりしましたが
キレイになった空間ってなんであんなに気持ちが良いんですかね?
毎回思うのですが掃除した後って
空気がクリアになっている気がするんですよね。
気持ちの問題ですかね?
いずれにしろ、キレイになった空間で
心地よい時間を過ごせそうです。
何かを頑張りたい!と思って行動する時
頭の中には「成功した姿」をイメージしてると思います。
例えば僕であれば来月セミナーを開催するので
その集客であれこれと行動する訳です。
その時、頭の中には「○○人位参加してもらえたらいいな」
という目標人数をある程度思い描いてます。
けれど、自分の頭の中のイメージと現実に差があって
予想外に結果が出ない時ってありますよね。
そんな時、あなたならどんな気持ちになると思います?
僕ならば、多分とっても落ち込んで
場合によっては自分を責めてしまうんと思うんです。
そしてしばらく行動出来なくなり
結果が出なかった事を受け入れるのに
しばらく時間が掛かります。
ですがもしも、予め結果が出なかった時の
自分のケアを考えていたら?
落ち込んだとしても自分を責める事が無かったり
すぐに行動できると思うんです。
例えば今回。
僕は来月7/11(木)に心理学講座を開催するのですが
自分が目標としていた人数の1/3だったとします。
この時、もしも集客がうまくいかなかった時の
自分のケアを全く考えずにこの事実に直面したら?
「やっぱり自分の講座は為にならなくってつまらないんだ」
「自分なんて人気無いからしょうがないよね」
「こんなにしんどい思いするなら、もう講座なんて嫌だ」
「これしか来てもらえなくって恥ずかしい!
きっと周りの人は自分の事バカにしてるに決まってる!」
といった風に自分を責めたり
被害者意識を持って周りの人を敵視してしまいかねません。
ですが事前に
①とりあえず講座を最後までやり遂げたら
自分が好きな事、やりたい事をやらせてあげる
②今回の講座開催まで「自分が頑張った事」を書きだす
③講座開催前後で「自分が成長できた事」を探す
④少人数でも「参加してくれた方に感謝」する
⑤「もし同じ想いをしている親友がいたら
どんな言葉を掛けてあげるか?」を考える
といった感じで、落ち込む気持ちに対する
セーフティーネット的な事を考えておくと・・・?
きっと立ち直る事が早くなって
また前を向いて歩く事が早くなると思います。
という訳で、今日は
「何かを頑張っても思った通り結果が出なかった時のケア」
について書いてみました。
僕は以前は結果が出ないとメチャメチャ凹んで
そこで行動が止まっていたんですが・・・。
最近では以前よりも落ち込む事が減った気がします。
これは恐らく、無意識のうちに
「結果が出なかった時のケア」について考えていたからだと
今日のメルマガを書いてて思いました。
あなたはもし何かに対して結果が出なくても
そんな自分を認めて、またすぐに前を向いて歩けますか?
もし「今の私にはちょっと無理かも?」という方は
ぜひ「結果が出なかった時のケア方法」について
一度事前に考えてみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日