仕事だけでなく、人間関係、住環境、健康、趣味など、自分らしく生きるために役立つあり方や方法をお届けします。

カウンセラー 岩橋隆盛 安心感と希望の種

「自分の気持ちを受け入れる事」と波乗りの共通点

2024年06月28日








朝からずーっと本降りが続く軽井沢です。


大阪に住んでいた時はあまり好きではなかった雨も
自然が多い場所では「恵みの雨」って感じがして
いいなぁって思うんですよね。


屋根に当たる雨の音も、慣れてしまえば心地よくて。


今日は夜まで秘密基地に籠って
雨音を聞きながら講座作りになりそうです。






最近ワインを飲み始めたお義父さんの話

最近、下戸だったお義父さんが食後に
ワインを一杯飲むようになったんですね。


元々お義父さんはお酒は飲まない人だったんです・・・。


まぁ食前にガッツリ飲む感じではないので
酔いたくて飲んでる風には見えず
心配はしていないのですが。


やっぱりお酒って
「人の心を引き付ける何か?」があるんでしょうね。


美味しそうにワインを飲むお義父さんを見て思いました。






自分も6年前まではお酒に依存した生活だった

そんな事言いつつ、僕も6年前まではお酒が無い生活が
考えられない様な毎日を送ってました。


毎日飲むのは当たり前。


でも美味しいと感じて飲むのではなく
モヤモヤ、クサクサした気分を忘れたい為に
早くお得に酔えるお酒ばっかり飲んでました。


そしてその時感じたくなかった感情といえば?


焦りだったり、無力感だったり、
不安感だったり、劣等感だったり。


そんな感情が入り混じった者だったと思います。


お酒を飲むとこれらの感情が一時的に麻痺するんです。


でも、結局翌日にはまた元に戻っていたんですけどね。


今なら分かるのですが、本当はこういったネガティブな感情を
受け入れる事ができていれば・・・。


きっとお酒を飲まなむっても大丈夫だったんだと思います。


でも、当時はそれが分からなかったんですね。


それで毎日沢山お酒を飲んで、そのまま眠りについていました。






感情を受け入れる事と波乗りの関係

「ネガティブな感情を受け入れる」って
最初はなかなか分かりませんでした。


だって、感じるのが嫌な気持ちを
どうやって受け入れるんでしょうか?


何か、その感情に飲み込まれて
余計辛い気持ちになりそうな気がしたんですよね。


けれど、色々と心理学を勉強していくうちに
少しずつ、その意味が分かってきたんです。


僕昔、波乗りをやっていた時期があるんですね。


波乗りの時って波に逆らって沖に出ようとすると
もの凄く体力を使うんです。


けれど波の流れに逆らわずただ身をゆだねる時って
殆ど力を使わなくて済むんですよ。






「ネガティブな感情を受け入れる」って
波乗りに似てるなぁって思ったんです。


ネガティブな感情を麻痺させる為にお酒を飲んだり
刺激が強い事をして一時的に忘れようとするのは・・・?


波に逆らって前に進もうとするのと一緒なんですよね。


今いる場所からなかなか動く事ができず
ただ体力を消耗して疲れてしまいます。


一方、ネガティブな感情をしっかりと感じて
そんな感情を感じる自分を受け入れる事は?


波の流れに身を任せる事と似ている気がしたんです。


力を掛けずに波の流れに乗って
気が付くと、前に居た場所とは違う場所に行きつきます。


何となくイメージできますかね??






ネガティブな感情を受け入れる方法

じゃあ、一体どうすれば「波の流れに身を任せる」様に
「自分の感情」を受け入れられるのでしょうか?


例えば僕の場合、セミナー集客がうまくいかずに
「どうせ俺なんて・・・」という劣等感を感じていたとしましょう。


その時にその劣等感を「感じない様に」とか
「誤魔化そう」とするのではなく、ただ「感じる」んです。


「あー、オレは今劣等感感じてるなぁ」って。


そしてその「劣等感を感じている自分」を
受け入れてあげるんです。


「まぁ、今はそんな気持ちになっても仕方ないよね」って。


「感情」って本来自然に湧き上がってくるものなので
それを消そうとすると、色んな所に無理が掛かってくるんですね。


だから「当たり前のもの」として感じてあげると
やがて気持ちが静かになってくるんです。


よく心理学では「感情は感じないと抜けない」と言われます。


これが正に
①まず自分がどんな感情を感じているのかを感じ
②その感情を感じている自分を受け入れる


という事なんだと思います。





今日の午前中の岩橋のお話

実は僕も今日、朝からメルマガが書けずに
焦燥感みたいなものが凄くあったんですね。


でも上記のプロセスの様に
①まず焦っている事を感じて
②焦りを感じている自分も仕方がない


と思うようにすると?


いつの間にか焦りが消えて「今書ける内容をかけばいい」
と思えたのでした。


この「自分の気持ちを受け入れる」って
結局の所、トレーニングみたいなものだと思うんです。


最初はなかなかうまくいかなくっても
何度もチャレンジしていると
きっと自分の感情の扱いが上手になってくるはずです。


自分の感情に振り回されがちな方は
ぜひ試してみてくださいね。


それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆







記事一覧

「思い込みの先」に広がっているもの

          昨日ぐらいから桜が満開の軽井沢です。  

2025年04月25日

箱根「ファンラン」に参加して感じた事

          先週の土曜日 約半年振りにハーフマラソンに挑戦してきま

2025年04月23日

何かを手に入れたい時、最初にやった方が良い事

          東京や大阪の都会はもうすっかり葉桜でしょうか?  

2025年04月16日

「スマホデトックス」な1日~プチ依存症からの脱却~

          突然ですがあなたは

2025年04月10日

朝走る前にやってみて、劇的に体が軽くなった事

          来週の土曜日の箱根マラソンに向け 「とりあえず10キロ

2025年04月09日

「目標達成」や「習慣化」の成功確率を上げる方法

【4月のカウンセリングスケジュールをupしました!】

2025年04月07日

最近「大当たり」だった二つの買い物♪

          最近、大当たりの買い物が二つありました!  

2025年04月03日

妻が「ビジョン」を引き寄せたお話

          去年末に 「今年の振り返りと来年の目標設定の会」

2025年03月28日

疲れてしまった時は・・・。

          3月も後半になり 朝の散歩時についに10℃台になりまし

2025年03月26日

箱根ハーフマラソン挑戦から学んだ、目標達成のコツ

こんにちは! カウンセラーの岩橋です。     少しずつ春めいてきましたが いかがお過ごしですか?  

2025年03月21日

【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる

こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。     春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?

2025年03月20日

「自己否定ループ」から抜け出す!確定申告と断酒から学んだ、自分を許す方法

          毎年、確定申告に追われる皆さん お疲れ様です!

2025年03月15日

思いもよらなかった「腰痛」の原因

          前回のメルマガから 少し間が空いてしまいました。

2025年03月12日

「初めの一歩」を踏み出す方法

          一昨日から軽井沢は猛烈な雪でした。  

2025年03月05日

僕が「ゼンマイ式の古時計」を買った理由

      ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年03月03日

471 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>