へたっぴなオカメの歌を聴きながら感じた事
2024年07月02日
我が家で5月から飼いだしたオカメインコは
歌う事がとっても好きみたいで・・・。
色んな曲を聞かせているのですが
最近よく練習しているんですね。
となりのトトロ、崖の上のポニョ、ピタゴラスイッチ
あつ森のテーマ、ジャパネット高田の曲等々。
人の口笛で音楽を聴くのが憶えやすいらしく
お陰で教える側の僕も大分口笛が上手になりました(笑)
でも、オカメは最初から歌を上手に歌える訳ではありません。
トトロかと思ったらピーチクパーチク言葉に変わり
そして今度はピタゴラスイッチに変わります。
正直、現時点で聞いても歌とは思えないかもしれません。
ですが少しずつ少しずつ
確実に上手になっていってるんですね。
「上手くなってからじゃないとみんなの前で歌えない!」
とは思っていないようです。
これがもし人間だったらどうでしょう?
やりたい事があっても「何から始めたらいいの?」とか
「周りの人にバカにされるの恥ずかしい」
と思ってやらないでいると・・・?
いつまでたっても上達しませんよね(汗)
だから歌を練習するオカメを見て思ったんです。
やりたい事があるならとりあえず下手でもいいので
「やってみる」という事が大事だなと。
思えば僕も去年初めて心理学講座を開催した時は
もう訳が分からないままの開催でした。
それでも何とか最後までやり遂げ、回を重ねるうちに
「テンポが良くてとても分かりやすかった!」とか
「Zoom講座なのに人との繋がりを温かく感じた」と
言って頂けるようになりました。
だからもしも今、少しでもやってみたい事があるのであれば?
「とりあえず、やってしまう!」事をおススメします♪
でも「でも怖くって出来ないよ」というそこのあなた!
ぜひ7月11日(木)の岩橋の心理学講座
「やりたい事の心理学」にご参加ください。
「やりたい事を自分に許可してあげる」という事について
出来ない理由と出来る為の簡単なワークをご紹介します。
もしご興味があるようであれば
下記のブログURLをチェックしてみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日