「講座作り」が以前よりも楽になった理由
2024年07月07日
いやぁ、今日はスゴイ暑さでしたね!
僕は横浜育ちなのでまだ暑さには抵抗があるのですが
僕の奥さんは元々生まれも育ちも軽井沢で。
なので暑さにはめっきり弱いんです。
今日も家の2階はかなり暑くて
そんな所でずっと仕事してたのでフラフラしていました。
しっかりと暑さ対策しないと
あっという間に熱中症になると聞きます。
特に幼い子供やお年寄り。
我が家もお互いの両親は結構いい歳なので
今日あたり電話して「ちゃんと水分取って、クーラー付けなよ」
と言おうと思います。
来週の木曜日にいよいよ迫って来た岩橋の心理学講座。
https://ameblo.jp/takataka245/entry-12855469259.html
去年から数えて今回で8回目の90分講座なんですが
基本的に僕は講座を作るのに時間が掛かるんですね。
一回骨組みを作って、それでリハして動画に撮り
さらにそれを見直して分かりにくい所を直して・・・。
そんな風に作ってるとあっという間に
2週間ぐらい経ってしまうんですね。
それで同じカウンセラー仲間に聞いた事があるんです。
「講座ってさ、作るのどれ位掛かる?」
すると、色んな人が居る中、何人かは「2日前からかなぁ」
という仲間もいるんですよね。
しかも、そういう人に限ってとっても分かりやすいんです。
そこで以前の僕は、その人と自分を比較して「メラッ」と
嫉妬の気持ちが沸き起こっていたんです。
けれど、最近は大分そんな気持ちも治まってきました。
何故かというと?
「じっくり時間を掛けて作るのも自分の個性だよな」
って思えるようになってきたからなんですね。
そしてそう思えるように、嫉妬の気持ちが湧いてきたら
「俺は俺、あの人はあの人」という様に、自分と他人の
線引きを明確にしました。
それに、よくよく考えてみると?
全く同じ内容の講座を作っている訳ではないので
簡単に比較はできないんですよね(汗)
そんな風にして、他人との比較や競争から降り
自分の講座作りに集中できる様になったら
心の負担が減って、講座作りが少し楽しくなってきました。
あなたは自分と他人を比較してしまう事ってありますか?
自分が自信がない分野だと
特に比較してしまいますよね。
でも、比較競争の世界から抜け出せると
一気に自分の事に集中できる様になりますので
とても楽になれますよ。
そしてもしそんな世界に生きてみたければ
「私は私、人は人」と毎日鏡の前で呟いてみてくださいね。
きっと少しずつ自分と他人との間に境界線ができ
他人の事が以前より気にならなくなるはずです。
僕も気が付けばすぐに他人と自分を比較してしまうので
これからもこの言葉を呟くようにします。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日