頑張っても頑張っても「足りない」と思う時は?
2024年07月14日
今日午前中、町内のモロコシ畑に
トウモロコシを頂きに行きました。
ここら辺のモロコシって粒の皮が薄くて
甘みが強くて美味しいんですよ。
畑から帰ってきて早速蒸してかぶりついたら
「いよいよ夏だなぁ」と実感しました。
旬の野菜を食べて季節を感じるって
何とも贅沢ですよね。
こんな体験も、田舎の特権だと思いました。
先週講座が終わりオフの日は作ったのですが
実はまだ、気力体力戻ってきていません(TT)
僕的にはかなり頑張ったので
もっと自分を休ませてあげたいのですが。
休めないんですよね(泣)
特に気持ちが(汗)
「早くまた新しい目標立てなきゃ!」
「ブログとメルマガ書かなきゃ!」
みたいな感じで気持ちが焦ってしまうんです。
でも、そう思っていた時にふと
僕の起業塾の先生の言葉を思い出しました。
「何か目標を達成した時はまずは自分を労って
そしてしっかり成功を味わうのが大切です」
「じゃないと、ずっと自分の努力を認められず
同じ場所に居続けてしまう事になります」
あと、僕の師匠の根本さんも言ってました。
「自己肯定感=経験×自己承認だよ」
って。
つまり、どんなに頑張ってうまくいったとしても
自分で自分を「頑張ったね」と認めてあげないと?
その経験を糧にして成長出来ないんですね。
僕も今回の講座開催でやり切った事に満足して
その後自分の頑張りを振り返れていませんでした。
でも、今日のメルマガでそれを思い出せたので
このメルマガを書いたら書き出してみます。
そしたら、また前を向いて目標を立てたり
「頑張ろう」という気が起こると思いました。
あなたは何か頑張った時に
しっかりと自分を褒められていますか?
頑張って成功しても焦りが止まらない時は
自分の成功を承認していないからだと思います。
最初はなかなか自分を承認する事は
難しいかも知れません。
ですがとりあえず「よく頑張ったなぁ、私」
と自分自身に声を掛けてあげてください。
小さな事でもそうやって続けていけば
少しずつ自己肯定感が上がっていきますので。
僕もこのメルマガを書き終えたら
自分の講座開催をしっかり褒めてあげます。
それでは今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日