「休んでも疲れが取れない時」に試してほしい事
僕、温泉が大好きなんですね。
特にぬるめ(37~8℃位)の温泉が。
それで定期的に通った時期がありまして。
その当時は、毎週日曜日にその温泉に行って
長い時は3時間位温泉に滞在していました。
すると、しばらくすると体のコリが取れてきて
凄く体が軽くなってくるんです。
また色々と頭に浮かんでいた事も
段々「無」になってきます。
そして温泉から上がると
まるで生まれ変わったかのように
身も心もリフレッシュしていました♪
でも、しばらく忙しくて
その温泉に行けてない時期があって。
それで数年ぶりにその温泉に行ったんです。
すると?
なぜか全然リラックス出来ず
肩辺りの凝りも消えなかったので
短めの時間で温泉から出てしまいました。
この件から僕が学んだ事は?
「リフレッシュする」とか「体を休める」
という事も「馴れ」が大事じゃないかな?
いう事です。
普段忙しい毎日を送っていると
無意識のうちに思考が強めになり
体が緊張してしまうんですね。
だから体を
「緊張・戦闘モード」
↓
「フラットモード」
↓
「リラックスモード」
という風に戻す事が必要だと思うんです。
けれど緊張・戦闘モードはとても強力で
休む事に馴れておかないと
なかなかフラットモードに戻れないんです。
このイメージ、あなたに伝わりますかね?
僕もそうなんですが、自分に厳しい方は
つい限界が来ないと休めない事があります。
それは心の奥底を見てみると無価値観があって
「休む時間があったら頑張れ!」と
思っているからなんですが・・・。
でも、そうしてしまうと僕の温泉話の様に
ちょっと休んでも心身ともに
簡単に回復できない体になってしまうんです。
だから僕は今回の経験ももとに
予め温泉に行く日を決めてしまって
そこで無理やり体を休めてしまおうと決めました。
あなたは休もうと思った時に
しっかりと心身をリフレッシュ出来ていますか?
もし休んでも疲れがとれないようであれば・・・?
それは休む事に馴れていないのかもしれません。
ぜひ先に体を休める日時を決めてしまって
定期的に休むようにしてみて下さい。
そうすれば、メリハリが付けられる様になって
きっと今より元気になれるはずです。
という事で今日はこの位で。
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日