仕事だけでなく、人間関係、住環境、健康、趣味など、自分らしく生きるために役立つあり方や方法をお届けします。

カウンセラー 岩橋隆盛 安心感と希望の種

とても良い本に出会いました。~「疲れが取れない方」におススメの本~

2024年07月30日


 


 


 


 


 


いやー、今年はホントに暑いですよね。


 


 


都会の、特に緑が少ない所にお住まいの方は


体に堪える暑さなのでは?と思います。


 


 


こう暑いと毎日体が怠かったりしませんか?


 


 


そして体の怠さが続くと


段々メンタルも落ちてきたりしますよね。


 


 


でも、いくら休んでも疲れが取れない。


 


 


45過ぎの僕は朝起きた時にほぼ毎日


「あぁ、体がだるいなぁ」なんて思ってます。


 


 


そんな時「積ん読」になっていた本が


目に入ってきたので読んでみたんですよ。


 


 


「心療内科医が教える本当の休み方」


心療内科医 鈴木裕介著


https://ur0.jp/GuXHo

という本です。


 


 


この本が思いのほか良かったので


今日は一部紹介したいと思います。


 


 


 


 


 


僕らって人それぞれタイプが違っていて


個人にあった回復方法があるそうなんです。


 


 


ここで一つ質問です。


 


 


元気が無い時、疲れてしまった時って


どうやって元気になっていましたか?


 


 


ちょっとご自身の過去を振り返ってみて下さい。


 


 


ちなみに僕は


①体に訴えかける(運動する、温泉に浸かる等)


①人と会ってしゃべる


③本などを読む


です。


 


 


 


 


 


話を元に戻しますね。


 


 


この本では「BASIC Ph」という6種類の


ストレス対処方法が書いてあるんです。


 


 


これは1980年代の中東戦争が激しかった


イスラエルで生まれたもの。


 


 


戦争中って市民に大きなストレスが掛かりますよね。


 


 


そんな非常時に市民が


「どうやってストレスに対処しているのか?」


を研究した結果が、この6タイプなんです。


 


 


これを知った上で


ご自身のストレス対処を振り返ると?


 


 


今後自分がストレスまみれになった時に


速やかな対応がしやすくなると思います。


 


 


ぜひチェックしてみて下さい。


 


 


 


 


 


 


【BASIC Phによる個人の回復方法の違い】


 


B:Belief(信念・価値)


自己実現・使命感・自己表現等


信念や価値に頼る


 


A:Affect(感情・情動)


泣く、笑う、怒る


自分の気持ちを人に聞いてもらう


感情を感じて表現する


 


S:Social(社会的)


仕事を受ける、役割を担う


社会の一員になる


 


I:Imaginatoion(想像力)


楽しい事を思い浮かべる


クリエイティブな活動をする


想像で現実に蓋をして気を紛らわせる


 


C:Cognition(認知)


情報収集、自分との対話、優先事項洗い出し


問題解決に向けた行動


 


Ph:Physiology(身体)


身体を動かす、体を癒す・緩める


 


 


 


 


 


いかがですか?


 


 


ご自身の過去を振り返ってみて


どれに当てはまりやすかったでしょうか?


 


 


これらは「一つの項目だけ」ではありません。


 


 


僕の先ほどの例を参考にしてみると?


 


 


僕は


Ph:Physiology(身体)



A:Affect(感情・情動)



C:Cognition(認知)


という感じで自分を回復させてきたようです。


 


 


こうやって分類された形のものに当てはめると


優先順位が分かって面白いですよね。


 


 


「疲れてるなぁ」とか「落ち込んでるなぁ」と


自覚がある方は・・・?


 


 


ぜひ過去を振り返って


どの部分が強いか、チェックしてみて下さいね。


 


 


それでは、今日も最後までお読みいただき


ありがとうござました☆


 


 


 


 


 



 


 


 


 


記事一覧

「思い込みの先」に広がっているもの

          昨日ぐらいから桜が満開の軽井沢です。  

2025年04月25日

箱根「ファンラン」に参加して感じた事

          先週の土曜日 約半年振りにハーフマラソンに挑戦してきま

2025年04月23日

何かを手に入れたい時、最初にやった方が良い事

          東京や大阪の都会はもうすっかり葉桜でしょうか?  

2025年04月16日

「スマホデトックス」な1日~プチ依存症からの脱却~

          突然ですがあなたは

2025年04月10日

朝走る前にやってみて、劇的に体が軽くなった事

          来週の土曜日の箱根マラソンに向け 「とりあえず10キロ

2025年04月09日

「目標達成」や「習慣化」の成功確率を上げる方法

【4月のカウンセリングスケジュールをupしました!】

2025年04月07日

最近「大当たり」だった二つの買い物♪

          最近、大当たりの買い物が二つありました!  

2025年04月03日

妻が「ビジョン」を引き寄せたお話

          去年末に 「今年の振り返りと来年の目標設定の会」

2025年03月28日

疲れてしまった時は・・・。

          3月も後半になり 朝の散歩時についに10℃台になりまし

2025年03月26日

箱根ハーフマラソン挑戦から学んだ、目標達成のコツ

こんにちは! カウンセラーの岩橋です。     少しずつ春めいてきましたが いかがお過ごしですか?  

2025年03月21日

【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる

こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。     春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?

2025年03月20日

「自己否定ループ」から抜け出す!確定申告と断酒から学んだ、自分を許す方法

          毎年、確定申告に追われる皆さん お疲れ様です!

2025年03月15日

思いもよらなかった「腰痛」の原因

          前回のメルマガから 少し間が空いてしまいました。

2025年03月12日

「初めの一歩」を踏み出す方法

          一昨日から軽井沢は猛烈な雪でした。  

2025年03月05日

僕が「ゼンマイ式の古時計」を買った理由

      ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年03月03日

471 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>