自分の「直感」を信じる
昨日紹介した
「心療内科医が教える本当の休み方」
という本。
ずっと「積ん読」になっていたのですが
「偶然目についたので読んでみた」と
昨日お伝えしました。
いわば、僕の「直感」に従って行動した訳です。
そしてその本の中で
「自分の体からの反応は正しいと仮定する」
というフレーズがあったんですね。
痛みを感じたり、疲れたと感じる時は
身体が自分に何か訴えかけてる時。
だからその声を無視せずに
休んだり、プロに体をみてもらう。
「なるほどなぁ」と思って読み終えました。
また、最近僕は10月開催のマラソン大会に
出る事を決めました。
「佐久平ハーフマラソン大会」
https://sakudaira-marathon.com/
これも何となく直感で
「楽しそう!」と思ったんですよね。
それでいざ練習しだしたら、踵が痛くなったんです。
そこで直前に読んだ
この本のフレーズを思い出しました。
「自分の体からの反応は正しいと仮定する」
「そういえば、踵もいたいし右肩もずっと痛いし
最近朝怠いから診てもらうかなぁ」
と思い、昨日久々にオステオパシーの
先生の所に行きました。
(※オステオパシーって何?https://osteopathic.jp/osteopathy/
(※僕が通ってる治療院 https://www.ekiten.jp/shop_6772166/review/
すると・・・?
まぁでるわでるわ
色んな所が悪かった訳です。
・肩の痛みは心臓と肺の位置のズレ
・踵の痛みは骨のつまりと癒着
・前立腺の肥大の兆候
・朝起きた時の体の怠さの原因
(冷えと水不足)
等々。
自分一人では絶対に気付けない部分を
ガッツリ施術してもらいました。
お陰で今朝は何か月かぶりに
スッキリ起きてすぐメルマガを書けたんです。
この様に、僕は今回自分の直感で読んだ本と
直感で出ようと思ったマラソン大会のお陰で
1年振りに施術を受けた訳なんですね。
その結果、体の異常に気付く事が出来ました。
そう考えると自分の「直感」を
もっと信じてもいいなと改めて思ったんです。
心理学では「直感」って意識の最も下の層
から来るものと言われています。
そして直感は本来正しいものなんですね。
けれど普段頭でばかり考えていると
直感の声がききとれなくなります。
すると、頭で考えた行動を
取ってしまいがちになってしまうんです。
そう言えば?
僕も最近、体の感覚や直感を無視して
頭でばかり考えていたなぁと思ったり・・・。
今回僕はたまたま、本のお陰で
「自分の感覚」に耳を傾ける事ができました。
結果、「未病」段階での体の異常を
発見する事ができたという訳なんです。
いやぁ、ホント良かった。
これからは、自分の「感覚」というものを
より意識しながら生活していこうと思います。
あなたは自分の直感や感覚に
しっかり耳を傾けて生活していますか?
今日このメルマガを読んだのも何かのご縁です。
せめて今日は「自分の直感」を大切にして
行動してみて下さいね。
僕も今日は特に「自分の感覚」を大切にして
1日を過ごそうと思います。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日