自分の限界を「通過点」にする方法~30年振りに10キロ走って感じた事~
最近、10月のハーフマラソンに向けて
週3日、決められた距離を走ってます。
※参考にしてるサイトはこちら↓
https://www.asics.com/jp/ja-jp/blog/article/half-marathon-training-plan
トレーニング方法としては
火曜と木曜は5キロずつ
土曜日は10キロみたいな感じで。
こうやって間隔をあけて走ると
身体の筋肉が再生して強化されるんです。
それで今日は高校時代のマラソン大会振りに
10キロを走ったのでした。
いやぁ、疲れ切って足腰はフラフラですが
体感として感じた事がありました。
それは「限界は自分で設けている」という事。
先週までは週3日、5キロずつ走っていたんです。
その時は5km走るのが辛くて辛くて。
とても10kmなんて考えられませんでした。
でも「決められた距離だから走ろう!」
と肚を括って10キロ走り始めると・・・?
何と10km走れてしまったんです!
今までは「5kmが限界だ」と思っていたけど
10km、意外と走れてしまいました。
もちろん、これが10kmじゃなくて
今日時点で40kmは無理だったと思います。
だから目標の設定の見極めって
とっても難しいんだと思います。
けれど自分が「これが限界だ」と思う目標の
少し上を目指す事で・・・。
今までの自分の限界は通過点になるので
達成するのが大変ではなくなるんですね。
いつもは5kmでヘロヘロになる僕が
今日5kmを楽に通過できたので
間違いはありません(笑)
これって他にも
・セミナーをする時のの集客の目標
・ダイエットの時の目標体重
でも使える考え方だと思います。
限界より少し数字をあげる事で
今の限界を通過点にしてみる。
もし良ければあなたの目標達成の時に
参考にしてみて下さいね。
僕もこの方法で
10月のハーフマラソンを完走します!
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日