「マラソンの練習」を続けられている理由
今朝は朝起きて調子が良かったので
8㎞のジョギングに出ました。
先週の土曜日に30年ぶりに10㎞走って以来
5㎞以上走るの事に馴れたんですね。
今日も少し心拍数が上がるようなアップをして
ゆっくりした速度からスタート。
アップテンポな音楽を聴きつつ
少しずつ秋めいてきた森を眺めつつ
1時間弱、楽しく走る事ができました。
昔は4㎞走るのが辛かったのに
我ながら凄い進化だと思います。
これからも楽しみつつ走っていきたいと思います。
今回、なぜこんな楽しみつつ続けられるのか
改めて考えてみたんですね。
そしたら
①2か月後の大会という目標
②最初は楽な距離から走り始めた
③一緒に走る仲間の存在
という三つの理由があるなと思ったんです。
①に関しては、安くない参加費を払ったので
やっぱり完走したいんですよね。
それに新しい事にチャレンジするからには
是非とも達成したいし。
②に関しては、最初から毎日10㎞とかだったら
多分早々に諦めていたと思います。
けれど今は週3日、無理の無い範囲で走っていて
毎回目標を達成してるので、楽しいんです。
③に関しては、一緒に走る仲間が
SNSで頑張っている姿を投稿しているのを見ると
「自分も頑張ろう!」って思えるんですよね。
そんな感じで習慣を続けていく為には
①目標、ビジョンの存在
②スモールステップで達成感を積み上げていく
③一緒に頑張る仲間の存在
があると、続けやすいんだなと思いました。
あと、マラソンに関しては、
練習をしていくと、体が軽くなるのを感じて
何だかワクワクするんですね。
さらに、毎回の練習で距離を決めているので
それを達成できるのも嬉しいんです。
そんな感じで習慣を続ける原動力が
最初の外的要因(目標や仲間の存在)
↓
内的な「達成感」や「楽しさ」
も加わって来た気がします。
という事は他の習慣に関しても・・・。
続けていく為には、その習慣自体に
何らかのご褒美的感覚を見出していく事が
とっても大切なんだなと思いました。
いやぁ、マラソンの練習からでも学べるんですね。
何とも面白い♪
これからも、また何か気付きがあったら
シェアしますね。
明日は藤井風君のライブに
横浜まで弾丸日帰りツアーに行くので
メルマガをお休みします。
あと、9月のカウンセリング予定は
8月26日(月)の19時にお知らせしますね。
軽井沢も大分いい感じに涼しくなってきました。
ぜひ焚き火や面談セッションをご利用ください☆
それでは、今日も最後迄お読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日