「何かに依存してしまう事」に恩恵があるとしたら?
日中は晴れ間が見えていた横浜ですが
夕方になって土砂降りになってきました。
さすが台風!
天気が全然読めませんね~(汗)
僕は明日、通っている起業塾の先生の
講演会が東京であるのですが・・・。
【今井孝 出版記念講演会】
https://x.gd/lbl0o
遠方からいらっしゃる方も多いので
どうなるか心配です(汗)
この台風で週末の予定が変更になった方も
多いのではないでしょうか?
明日もまだ天気が不安定な様です。
お互い無理をしないで
安全第一で行動で行動しましょう。
あなたは「何かに対して依存しているなぁ」
という自覚が今ありますか?
突然なぜこの話をしたのか?というと?
僕は油断するとすぐ何かに
依存してしまうタイプだからなんです。
以前はタバコ、アルコール、ギャンブルにはまり
最近では甘い物、小麦、スマホ等に
ハマりかけていました。
そして「なぜ何かに依存してしまうか?」
というと?
自分の中で向き合いたくない何か?がある為
他の強い刺激物で誤魔化そうとするからなんです。
ちなみに、向き合いたくない何か?というのは
主にネガティブな感情です。
寂しさ、不安、怖れ、無力感、罪悪感等々。
そういう感情を感じたくない!と思った時
人は他に強い依存性の何かを求めます。
でも、逆に、何かに依存してしまいそうな時は
「自分の心と向き合うチャンス」なんですね。
また、言い方を少し変えると?
ネガティブな気持ちを感じている自分を受け入れ
自己肯定感を高めるチャンスとも言えます。
もちろん、強く依存が出ている場合は
病院だったり専門機関の助けが必要です。
でも、そうやって何かに依存しそうになる度
自分と向き合い、受け入れていくと?
徐々に自分が悩むステージが上がっていくんです。
なので、もしご自身が何かに依存し易くて
そんな自分を責めてしまいがちでも・・・?
その問題を乗り越えるたびに
あなたは確実に成長していますので
そんな自分を褒めてあげてくださいね。
また、そうやって悩むたびに
新たに本だったり動画で学ぶ事も
僕は大切だと思います。
依存関係の本で最近読んだものの中で
「ドーパミン中毒」という本が
僕にはとても響きました。
もしご自身や身近な方の依存問題で
お悩みの方、ぜひチェックしてみて下さい。
それでは今日はこの位で。
最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日