「依存物質」と距離をとってみて感じた事
朝からオカメインコの爪を切りました。
二羽居て一羽は大丈夫なのですが
もう一羽は伸びて、指に乗ると痛いんです(TT)
(なぜ鳥によって違うのかは不明)
暴れない様にタオルで包んで目隠しをし
2人掛かりで冷や汗を掻きながら頑張りました。
いやぁ、これ、今後は切るの慣れるのかな?
次回の爪切までに、練習しようと思います。
ここ最近、マラソン大会に向け体調を整えようと
生活の色んな事を見直しています。
その中で気が付いたのが「依存」の問題。
(最近読んだ本も良かったです)
★ドーパミン中毒
以前アルコールにハマった時の様な
強い依存ではないけど、それ以外にも色々と
依存しているものがありました。
まずはちょっと前に書いた「甘い物」と「小麦」。
これは完璧に断つのは今すぐには無理なので
できる範囲で減らすようにしています。
すると、朝起きるのがずーっと怠かったのが
最近はすんなり楽に起きれる様になりました。
そして次にあげられるものは、やはり「スマホ」。
寝る前に観るのが習慣だったのですが
最近は走っているのもあって・・・。
布団に入るとすぐに眠くなってしまうんです。
すると寝る前スマホもしなくなり
朝起きた時に「あー、目が痛いなぁ」
という事が無くなりました。
何かに依存してしまう時って「嫌な感情を
感じない様にする為」と言われています。
僕の場合は恐らく
「漠然とした不安」や「無力感」。
それらの嫌な感情を感じそうになると?
無意識に甘い物を探して食べたり
スマホを手に取ってしまっていたんです。
ですが、これらの依存物質を避ける様になり
そもそもの不安や無力感が収まってきた様に
感じるんですね。
つまり、嫌な感情を避ける為に
依存物質に頼っていたのに
いつの間にかそれらの依存物質自体が
嫌な感情の原因になっていたんです!
いやぁ、元も子も無いですね(汗)
今後も引き続き依存物質との距離を広げ
自分がどう変化するか、俯瞰していきます。
ちなみに、依存物質を止めようとすると
不安やイライラに襲われます。
(↑↑↑離脱期間と言います)
ですがこの期間は「約3週間でおさまる」と
言われているんですね。
なのでもし、何か依存から抜け出したい方は
まずは3週間、離れる様にしてみて下さい☆
3週間離れられれば、今あなたが抱える不安も
大分弱まっていくはずですので。
一緒に何かに依存しない
明るくて楽しい世界に行きましょう♪
それでは、今日も最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日