「迷いがある時」「決断できない時」にやってみたい事
この時期、意外なほど小屋の中が湿気るんです。
「軽井沢」と言えば「爽やか」「清々しい」
というイメージが先行しがちな所がありますが・・。
「湿度が高い」というのも、特徴でして。
実は今日、小屋の中の靴箱を開けてみたら
革靴がかなりかび臭い事になっていまして。
それで庭で天日干ししてる次第です(汗)
という訳で、やりたい事の一つに
「小屋の除湿対策」という物が加わりました。
窓を取り付けたり、気密性を高めたり
できる事は色々とありそうです。
せっかくなので、楽しみながら少しずつ
進めていきたいと思います。
昨日、ずーっと欲しかった本格的な薪ストーブを
松本まで買いに行ってきました。
というのも、興味のある中古の薪ストが
ネットで出てきたからなんですね。
当初は新品を買おうと思っていたのですが・・。
僕が狙っていた物は、現物を確認出来る所が無くて。
それで半年以上、迷っていたんです。
でも、ずっとパトロールしていたフリマに
僕が2番目に考えていたものが出たので
車を2時間走らせ、松本まで行ってきました。
で、結果はどうだったか?というと・・・?
遂に念願の本格的薪ストーブをゲットしました!!
・本格的な二次燃焼薪ストーブ
・鋳物で90キロもあるので蓄熱性バッチリ
・大手メーカーなので、内部の部品交換可能
・大きすぎず小さすぎず、僕の小屋に良いサイズ
ちなみに、今回買ったのはこちらのモデルです。
https://www.honma-seisakusyo.jp/shopdetail/018000000004/
それで、今回の件で学んだ事としては・・・。
やはり、実際に見たり体験する事に勝る事は無い!
という事です。
どういう事かというと?
さっきも書いたのですが、ネット上の情報だけだと
やっぱり最後の決断をする事って難しいんです。
材質だったり大きさを書いてあったとしても
結局それは頭の中でイメージしたものでしかありません。
だからリアリティーが無いんですよね。
けれど、昨日僕が現物を見た時
外側と内側をチェックしてみて
「よし、買おう」と決断したのは
わずか10分位の間でした。
なぜこんなすぐに決断出来たのかというと?
実際に薪ストに触り、内部や外部に触れ
この薪ストで火を焚くイメージができて
ワクワクしたからなんです!
そうなんです!
視覚的な情報や数字の情報だけでなく
実際に触れて質感を確認したり
何なら匂いなども確認出来た方が
ずっとリアリティーがあるんです!
ライブとかでもそうですよね。
最近ではネット配信なども増えてきましたが
やはりリアル会場に出向いて
・会場の空気
・匂い
・振動
・観客やアーティストととの一体感
等を感じられた方が
明らかに得るものは大きいと思います。
だから、僕は今後、何か大事な事を決めたり
欲しいものがある時、可能な限り
体験したり、手に取ってから決めよう!
と思ったのでした。
あなたは今、何かやってみたかったり
欲しいと思っているものはありますか?
もしそんなものがありつつも
なかなか決断できない時は・・・?
もしかしたら「リアリティー」が
まだ無いのかも知れません。
もし今日のメルマガを読んで
少しでもピンと感じる事がありましたら?
是非お試しで体験したり
欲しいものを実際に手に出来れる場所に
行ってみて下さい。
そうすれば、どちらにしても
その迷っている事のプロセスを進める事ができる!
と思いますので。
もし良ければお試しくださいね。
そしてもし何か進展がありましたら?
ぜひ、教えてもらえると嬉しいです☆
という事で今日も最後迄お読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日