「薪ストーブのメンテナンス」をして幸せを感じたお話
今日は朝から何度か行ってる農家さんに
野菜を買いに行ってきました。
軽井沢に住んでると当たり前なんですが
新鮮な野菜が手に入りやすいんですよね。
僕は大阪に6年前に引っ越したのですが
その時はまず新鮮な野菜が無いことに
凄くショックを受けました。
やはり野菜は新鮮な方が美味しいですよね。
しかも隣町に行くと
農業用の土地を貸してくれる所もあるんです。
最終的には、野菜を作ってみたいと思う
今日この頃です。
今日は午後からずっとこの間買った
室内用の薪ストのメンテナンスをしてました。
中古で買ったので、内部の錆を落として
耐熱塗料で再塗装しようと思ったんです。
代えの部品は売っているので
部品を新品に変えようかとも悩みました。
けれど僕は自分で手を掛けて
育てていくような道具が好きなんですよね。
この「育てる事が好き!」という事って
昔は分からなかったんですね。
漠然と革製品だったり、木工製品は好きでしたが
「なぜ好きか?」は考えなかったんです。
でも、ライフワークを考えるセミナーで
自分の好きな事と向き合った時。
革や木の製品を使い込んでアジが出る事に
ワクワクする事に気付いたんです。
それ以降、モノ以外にも
・植物
・動物
・刃物
・ヤカンやランプなどの道具
・手帳
など、育てていくと大きくなったり
アジが出る物を好むようになりました。
すると、日々の生活に
豊かさや楽しさを感じる様になったんです。
「好き」ってそもそも感覚的なもので
「なぜ好きか?」は考えないかも知れません。
けれど、それをしっかり深堀して
好きな要素を自分で言語化出来れば・・・?
その要素を満たす他の物を自分に与える事で
頑張らずに自分の人生が豊かなものになります。
もし良ければ、今あなたが「好き!」と思う事の
「どんな部分が好きか?」考えてみて下さいね。
そしてその要素を、もっと自分が楽しめる事探しに
役立ててみて下さい。
という事で今日も最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日