僕がマラソンの練習をするのに「意志の力」が必要だった理由?
いつも一人でしている朝の散歩。
今日は妻に声を掛けて
久々に二人で別荘地を散歩してきました。
日中家にいる時、僕はほぼ小屋にいるので
なかなか話す時が無いんですね。
なので今日は散歩の時間約1時間位
色々と妻と話ができて良かったです。
そんなに大そうな話では無くても
こうやって話す時間って大切ですね。
最近話せていなかった事を反省しました(TT)
明日からも妻が早起きして
朝散歩に付いてきてくれるといいなぁ。
今日はマラソンの練習と習慣化の話を
僕の実体験を交えつつ話したいと思います。
今僕は10月20日のマラソン大会に向け
週3日のペースで走っているんですね。
詳細に言うと、火曜、木曜、日曜に
4キロ、8キロ、10キロ、といった具合に。
この距離は大会1週間前まで伸び続け
直前1週間は距離を減らす感じです。
こうして直前は体力を回復させるんです。
この様に、あえて休みを沢山入れて走るのは
体力を回復させるのが目的。
実際、1日明けると筋肉痛も無く
イイ感じに走れるんです。
でも「習慣化」という観点では週3日だと
なかなか習慣として定着しない感じなんです。
実際、習慣化について調べてみると・・・?
「何かを習慣にしたい場合
最低でも週4やる必要がある」とあります。
現時点で週3で走っている僕は
体力的には良いスケジュールなのですが・・。
習慣になっていないので
いざ練習に行こうとすると
「えいっ!」という意志の力が必要な感じでした。
なので
走るスケジュールを変えようと思います。
今の週3のペースにもう一日月曜日を足し
2キロ走ろうと思います。
こうすれば週4になり
走る事が習慣になると思うんですよね。
また実際に試してみて
どう感じたかをシェアしますね。
あなたは今、何か習慣にしたい事がありますか?
でももしなかなかうまくいかないのであれば・・・?
とりあえず
「週4日やる事」を条件の一つにしてみて下さい。
そうすれば、意志の力に頼らずとも
習慣で出来るようになる可能性が上がりますので。
という事で今日はこの位で。
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日