「習慣を続けたい!」と思った時に、メチャメチャ大切なコト
連日気温が下がってくる軽井沢。
昨日夜走っていたら、道路の温度計が
13℃を示していました。
13℃ですよ!?
もう短パンとTシャツでは寒くて走れません(TT)
最近ではユニクロやワークマンでも
ジョギングウェアが沢山出てるんですよね。
後でちょっくら行ってこようと思います♪
マラソンの練習を始めてもうすぐ二か月。
我ながら続いている事が意外です(笑)
そしてこの2か月、なぜ続いているのか?
を改めて考えてみたのですね。
そしたら、始めた当初と走る動機が
変わっていた事に気付きました。
そもそも、最初マラソンを始めたのは
「大会に出て完走する為」です。
あと、走る事で健康にもなりたかった。
でも、2か月間ずっとこの動機だけでは
おそらく続かなかったと思うんです。
今はもっと別の理由で走っているんですね。
じゃあ「最近はどんな動機で走ってるの?」
と言われれば・・・!
ズバリ!
「走る事が楽しくなってきた」からなんです。
もちろん
走っていると体的にしんどい事はあります。
息苦しかったり、脚が痛くなったり。
でもそれ以上に
・走っている時の爽快感がいい!
・余計な事を考えず無心になれる
・以前辛かった距離が楽になってきた
・走っている時の心拍数が安定してきた
・お腹周りのお肉やお尻のお肉が落ちてきた
・寝付きや目覚めが良くなった
・あまり落ち込まなくなった
という感じで
ポジティブな理由が沢山出てくるんですね。
そう考えてみると
「他に習慣にしたい事」に対しても
同じ事が言えますよね。
即ち、何かを習慣にしたいと思った時は・・・。
最初は外的動機で何かを始めたとしても
続けていくには内的動機が必要
という事です。
※外的動機・・・「大会で完走する!」
※内的動機・・・「走る事が楽しい!気持ちいい!」
やっぱり人は「楽しい」「嬉しい」要素が無いと
続けられないって事ですね♪
あなたは何かを続けようとして挫折し
そんな自分を責めた経験は無いですか?
そんな時の事を振り返ってみると?
最初始めた時の動機のみで
頑張っていたのではないでしょうか?
外的な動機のみでは人のモチベーションは
長続きしません。
もし今度何か習慣にしたい事があったら?
ぜひその行為に楽しめる要素を
探す意識を持ってみて下さいね。
という訳で今日はこの位で。
最後迄お読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日