「習慣化する確率」を上げる方法
昨日、人生初、18キロの距離を走りました。
この練習は3週間後に参加する
ハーフマラソンに向けた練習なんですよね。
それで昨日は気合いを入れ、やる気の出る
音楽を聴きながら走ったんですよ。
そしたら妙にアドレナリンが出てしまい
疲れる事無く18㎞走り切る事ができました。
でも家に帰ってきて一休みすると・・・?
左足の膝辺りが
メチャメチャ痛いじゃないですか!?
よく「ランナーズハイ」という言葉を聞くんですが
長距離走って疲れも痛みも無い状態が
正にそうだったんだろうなと思いました。
いやぁ、人の脳って面白いですよね。
これからも、走る事に楽しみを見出しつつ
練習を続けていきたいと思います。
何かを習慣にしたいと思った時
何か習慣にしやすい事とセットで始めると
続けやすいのかも?と最近思うんですね。
というのも、実はマラソンの練習と一緒に
とある事を毎日しようと思い
始めた事があるんです。
それは「食べたもの」と「使ったお金」の記録。
そもそもはマラソンとは関係なく
ダイエットとお金管理が目的だったんです。
でも毎日やったかどうかチェックする時に
マラソンのチェック欄が空いているのが嫌で。
それでチェック欄を埋める為に
頑張ってマラソンも続けているうちに
気が付いたら習慣になっていました。
でもこれがもし
マラソンだけを習慣にしようと思っていたら?
そもそも
習慣化のアプリを開かなかったと思います。
なのでもし何か習慣にしたくても
なかなかうまくいかない事があったら?
簡単に習慣に出来る事とセットで始めて・・・。
チェック表に記入する時に
一緒にチェックする様にすると
習慣化しやすいですよ♪
そういう小さな工夫で
習慣化出来る確立って意外と上がりますので♪
もし良ければお試しください☆
それでは今日はこの位で。
最後迄お読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日