いきなり涙が溢れたり、怒りで「カッ」となってしまう理由と、その対処法
いやー、すっかり寒くなってきましたね。
今朝テレビを付けたら
「関東は17℃位迄しか上がらない」と言ってて。
一昨日よりも13℃も下がったんですんって!
この間も書きましたが
急な気温差は体調不良の原因になるんですよね。
服をしっかり着こんだり
お風呂にしっかり入るなどして
お互い体を労わりましょうね。
今日は感情の表現の仕方について
以前僕が言われて「なるほど」と言われたことを
シェアしたいと思います。
僕は元々、泣いたり怒ったりという感情表現が
スマートにできない人間でした。
多分どちらかというと男性に多いと思うのですが
泣く時はいきなり涙があふれ出たり
怒る時は「カチン」と来てしまうんですね。
その感情の現れ方が悪い!
という事では無いのですが・・・。
僕自身、何となくイヤだったんですね。
それである時、カウンセラーの先輩と話していたら
「それは普段感情を押さえているからだよ」
と言われたんです。
普段ずっと感情を押さえ込んでいると?
感情が溢れ押さえ込めなくなった時に
いきなり涙が止まらなくなったり
怒りで「カチン」と来て押さえられなくなってしまう。
ずっと抑え込んでいた分、反動が大きくって
自分も周りの人もビックリしてしまいますよね。
また、自然に湧き上がってくる感情を
無理に抑え込むというのも
何となく精神衛生上良くないですし・・・。
では、こういう感情の出方がしてしまう人は
どうやって、感情を開放していけば良いのでしょうか?
これは人によって得意、不得意あると思うのですが
「誰かに話す」「紙に書く」
というのが王道ではないかと思います。
感情を感じる、というのもトレーニングなので
最初は思い通りに表現できず
イライラしてしまうかも知れません。
ですが続けていくうちに、感情を感じられる様になり
そうなれば感情が解放される事になります。
その結果・・・?
「感情が溜まって爆発する」という事が
無くなるんですね。
また、他にも感情を解放する方法としては
本や映画、ドラマで感情を刺激する
という事も有効です。
その他にも、運動したり
自然や動物に触れたりするのも有効ですね。
そうやって、自分に合う感情の解放の仕方を知って
感情を押さえ込まずに
心身ともに健康な日々を送りたいものです・・・。
実はここ最近
自分で感情を押さえていた事に気付いたので
今日はこのテーマで書いてみました。
とりあえず、書いたり話したりする事で
少しずつ自分の感情に向き合っていきたいと思います。
今日のお話が、あなたの生活の参考になれば幸いです。
という訳で今日も最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日