「小屋作り」と「マラソンの練習で感じた共通点?
軽井沢の紅葉が大分進んできました~。
僕自身、今年の3月まで大阪にいたので
寒冷地の紅葉は久々で・・・。
毎日少しずつ色付いていく木々の葉を
ワクワクしながら観ています。
あなたの周りの紅葉は今どんな感じですか?
自然に意識を向けると心が癒されるので
ぜひ休憩中等にチェックしてみて下さいね。
昨日まで父が横浜から来てくれていたんです。
目的は「小屋の改修工事の手伝い」
父はDIYが大好きで僕が中学生の時に
実家の小屋を何と1人で作ったんですよ!
なので僕から今回「手伝って」とお願いして
はるばる新幹線で来てもらいました。
いくら父がDIY好きと言っても
父は今年で84になるので
全ての作業を手伝わせる訳にはいかないのですが・・・。
作業を見てもらいつつ助言してもらうだけで
随分と作業が捗りました。
僕も事前に動画で調べてはいたんですよ。
でも、実際に工事するとなると?
ちょっとした工事のコツや
道具の使い方などは
やはり動画では分からないんです(汗)
実際にやってうまくいかず
そこでアドバイスを貰い
それでまたやり直して・・・。
それを繰り返しながら
徐々に作業がスムーズになっていきました。
やっぱり
「経験者の助言」ってメッチャありがたかったです。
話は変わり、いよいよ今度の日曜日に迫った
僕の人生初のハーフマラソン挑戦!
先週までイイ感じに練習出来ていたのですが
ここに来て足を痛めてしまいました(TT)
当日は完走するつもりではいるのですが
ベストな状態で大会に臨みたかったです。
それで今回「なぜ足を痛めたの?」と言えば
ズバリ「フォームが悪かった」んですね。
僕が傷むのは左ひざの外側。
この部分はマラソン初心者特有の痛みらしく
「ランナー膝」と呼ばれています。
そして原因なんですが
主に「筋力不足やフォームの悪さ」なんですって。
さすがに3日後の大会に向け
今から改善するのは難しそうです。
でもこれでもし、練習を始めた8月時点で
経験者にアドバイスを貰って
筋トレやフォーム矯正をしてしていたら?
おそらくもっと
「膝の痛みは弱かったのでは?」
と思います。
フォームを気にせず、筋トレもやらずに
ただ距離だけ走る練習の代償は
結構大きかったです。
マラソンは今後も続けていきたいなと思うので
一度フォームや筋肉について
経験者からアドバイスを貰い改善していきます。
という訳で、今回の小屋づくりとマラソン練習から
僕が学んだ事は・・・?
「何かを始める時は経験者の助言が大切!」
という事です。
助言を貰う事で
お金や時間が多少掛かったとしても?
その何倍も恩恵があるのは間違いないと思います。
僕は今回、自分の力を過信しすぎて
全て一人でやろうとしましたが
今後はもっとプロを頼ろうと思いました。
あなたの場合はいかがでしょうか?
今日のお話が
今後のあなたの活動の参考になれば幸いです。
何かご感想等ありましたら
ぜひメールを送ってください☆
それでは今日も最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日