仕事だけでなく、人間関係、住環境、健康、趣味など、自分らしく生きるために役立つあり方や方法をお届けします。

カウンセラー 岩橋隆盛 安心感と希望の種

僕の「小屋づくりDIY」が、毎日楽しくコツコツと続く理由?

2024年10月26日


 


 


 


 


 


すっかり秋も深まってきました。


 


 


軽井沢では紅葉の観光客で週末は車が動かず


夏以来静かだった町が賑やかになっています。


 


 


気温も段々下がってきて、家では今年初めての


床暖房を入れました。


 


 


そうそう!


焚き火の暖かさも恋しくなってきましたね。


 


 


今小屋の改修工事をやっていて


廃材が溜まってきたので


庭で燃やして焼き芋でも作ろうと思います。


 


 


 


 


 


小屋の改修工事が


段々と終わりが見えなくなりつつあります。


 


 


最初は薪ストーブを入れるだけのハズだったのが


とりあえず煙突を通す壁の断熱工事になり。


 


 


一面キレイになったら、他とのバランスから


別の壁と床もやりたくなってしまったんです。


 


 


いかんせん、素人なので時間は掛かるし


「見栄え」も所々、ガタついた場所が見えます。


 


 


そして、初めての作業ばかりなので


2~3時間作業するだけで


クタクタになるんです(汗)


 


 


 


 


 


それでも・・・?


 


 


やっぱりDIYで部屋ができていくのって


楽しいんですよね。


 


 


それは単に、僕がモノ作りが好きなだけでなく


次の二つの条件があるからだと思うんです。


 


 


それが


①出来上がりの時のイメージが明確


②毎日少しずつ、視覚的に作業が進む


という事です。


 


 


順に解説していきますね。


 


 


 


 


まず①の「出来上がり時のイメージが明確」


 


 


これ、よく講座をやる時等でも同様なんですが


最初に「講座のゴール」を説明するんです。


 


 


じゃないと「なぜこの講座を受けるの?」が曖昧で


受ける側のモチベーションが上がらないんです。


 


 


それと同様、他の事をするにも


ゴールのイメージを持つ事が大事なんです、


 


 


だから僕の小屋づくりにおける


「出来上がりのイメージ」は


「講座をする時のゴール」と同じなんです。


 


 


これがもし、僕が明確な小屋のイメージなしに


作業を進めていたとしたら?


 


 


モチベーションを維持出来ないだけでなく


作業も行き当たりばったりに


なっていたに違いありません。


 


 


 


 


 


次に②の「毎日、視覚的に少しずつ作業が進む」


という事に関して。


 


 


小屋づくりってとても地味な作業の連続ですが


それでも少しずつ、視覚的に変化があるんです。


 


 


荷物を片付ける



壁にチョークで骨組みの下書きを書く



木で骨組みを作る



断熱材を骨組みに入れる



羽目板を貼る


 


 


みたいな感じで。


 


 


だから、進んでいる事が実感出来て


自分がやった事を明確に認識できるんですね。


 


 


これがもし


「ずーっと部品を作る」みたいな作業なら?


 


 


視覚的にあまり進歩が無いので


モチベーションを維持するのが難しいと思うんです。


 


 


これって他の例えば勉強や仕事でも


似た様な事があると思いませんか?


 


 


毎日ひたすら教科書や問題集を解くよりも


ラジオ体操のハンコを押す表の様に


一日の目標を終えたらハンコを押すような・・・。


 


 


そんな、視覚的にやった事を明確にできた方が


モチベーションを維持しやすいんです。


 


 


実は僕も、毎日の習慣にしたい事ができた日に


ハンコを押して視覚的に認識できるアプリで


モチベーションを維持できています。


「済カレンダー」


https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nakashin.zumicalender&hl=ja

 


 


無料で使えるし、済ハンコを押す時の音が


ファミコン世代には心にキュンとくるので


ぜひ興味がある方はお試しくださいね☆


 


 


 


 


 


という事で今日は僕の小屋づくりの経験から


「楽しく」


「モチベーションを維持する」


事のヒントになればと思い、書いてみました。


 


 


あなたのモチベーション維持の


ヒントになるととても嬉しいです☆


 


 


それでは今日も最後迄お読みいただき


ありがとうございました♪


 


 


 


 


 



 


 


 


記事一覧

「思い込みの先」に広がっているもの

          昨日ぐらいから桜が満開の軽井沢です。  

2025年04月25日

箱根「ファンラン」に参加して感じた事

          先週の土曜日 約半年振りにハーフマラソンに挑戦してきま

2025年04月23日

何かを手に入れたい時、最初にやった方が良い事

          東京や大阪の都会はもうすっかり葉桜でしょうか?  

2025年04月16日

「スマホデトックス」な1日~プチ依存症からの脱却~

          突然ですがあなたは

2025年04月10日

朝走る前にやってみて、劇的に体が軽くなった事

          来週の土曜日の箱根マラソンに向け 「とりあえず10キロ

2025年04月09日

「目標達成」や「習慣化」の成功確率を上げる方法

【4月のカウンセリングスケジュールをupしました!】

2025年04月07日

最近「大当たり」だった二つの買い物♪

          最近、大当たりの買い物が二つありました!  

2025年04月03日

妻が「ビジョン」を引き寄せたお話

          去年末に 「今年の振り返りと来年の目標設定の会」

2025年03月28日

疲れてしまった時は・・・。

          3月も後半になり 朝の散歩時についに10℃台になりまし

2025年03月26日

箱根ハーフマラソン挑戦から学んだ、目標達成のコツ

こんにちは! カウンセラーの岩橋です。     少しずつ春めいてきましたが いかがお過ごしですか?  

2025年03月21日

【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる

こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。     春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?

2025年03月20日

「自己否定ループ」から抜け出す!確定申告と断酒から学んだ、自分を許す方法

          毎年、確定申告に追われる皆さん お疲れ様です!

2025年03月15日

思いもよらなかった「腰痛」の原因

          前回のメルマガから 少し間が空いてしまいました。

2025年03月12日

「初めの一歩」を踏み出す方法

          一昨日から軽井沢は猛烈な雪でした。  

2025年03月05日

僕が「ゼンマイ式の古時計」を買った理由

      ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年03月03日

471 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>