1週間ジョギングをお休みして分かった事
小屋づくりを始めて
大工道具が少しずつ増えていってます。
僕は元々「形から入るタイプ」なんですhね。
以前キャンプにハマっていた時は
ランプや薪ストーブをいくつも集めました。
(今は手放して、ほぼ手元にありません)
最も、今回の大工道具に関しては
同じ機能の物はなく
全部機能が異なる物なんですよ(汗)
でも「気を付けて買っていかないと
収拾がつかなくなる」と感じる
今日この頃です。
先々週の日曜日にハーフマラソンが終わって
膝の調子が良くありません。
無理はしない様にしているのですが
それでも階段の上り下りや
座っていて立つ時など痛むんですよね。
それで大会前に続けていた
週4日のジョギングができなかったんです。
すると、僕はどう変化したのか?というと
ジョギングを続けている時とは三つの変化が
現れたんです。
それが
①他のルーティーンもサボりがちになった
②メンタルが落ちやすくなった
(気持ちの切り替えがしにくい)
③ご飯や睡眠に関しての変化
です。
以下、簡単に解説していきますね。
まず①の他のルーティンもサボりがちになった
なんですが・・・。
ジョギングを起点として
僕の生活に一定のリズムが生じていたんと思うんです。
だからそれと連動して、このメルマガや
日記、そして食べたものや使ったお金の記録など
わりと毎日続いていたんですね。
けれど、大会が終わって走らなくなってから
それらの他の習慣までサボりがちなんです。
いやぁ、これはイカン!
単に大会が終わって燃え尽きた
という意見もありますが・・・。
段々と膝も良くなってきたので
ジョギングの習慣をまた再開したいと思います。
それに伴って、他の習慣も復活できるのか?
自分自身を観察していきたいと思います。
次に②の
メンタルが落ちやすくなったです。
これはもう
「多分そうなるだろうな」と思っていたんですが。
ストレスの発散を走る事によってしていたのが
出来なくなってしまったという事なんです。
運動の脳への影響は近年かなり研究されていて
頭だけでなく、心にも良い影響を与えると
分かってきたんですね。
※もし詳しく知りたい方がいたら
アンデシュ・ハンセンさんの
「運動脳」という本がお勧めです♪
だから鬱っぽい方や自責が強い方人は
軽い運動を続けると・・・?
「心が少しずつ回復する可能性がある」
と言われているんです。
僕も8月に「10月に大会に出る」と決め
練習を始めて以来
大分心が安定する様になりました。
だから大会が終わって1週間休む事によって
ちょっと気分がクサクサする様になって
「やはり運動習慣って大事」と思いました。
そして③の
食事と睡眠に関しての変化
です。
これはホントにもうシンプルで・・・。
運動していた方がご飯を美味しく食べられるし
夜ぐっすりと眠れるんですね。
食事と睡眠が健全な毎日を送れるって
実は最強だと思うんです。
だって、心が病むと
まずご飯が食べれなくなって
夜眠れなくなるじゃないですか?
そしてそれが積み重なると
次第に体調を崩していく。
だからやはり、食事と睡眠って
健やかに生きる為の最も基本なんですよね。
定期的な運動を取り入れる事によって
それらが担保されるのであれば?
運動しない手は無いですよね。
という訳で今日は
大会後1週間ジョギングをお休みして
「やっぱり自分には運動習慣が必要だ」
という気付きに付いて書いてみました。
あなたは今までの人生で
運動を定期的に取り入れた時期がありますか?
もし無いようであれば
ぜひ一度、軽い運動からでいいので
やってみて下さい♪
そのあまりの効果にビックリするはずです。
という訳で今日はこの位で。
最後迄お読みいただき、ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日