どうしたらもっと楽しめるか?
先週末、起業塾の講座を受ける為に
東京に行ってきました。
二日間、朝から晩までみっちり
話を聞いて、考えをシェアして
そして美味しいものを食べて笑って・・・。
とてもとても有意義な時間でした。
僕の場合、やはり人と交流する時は
リアルでお会いした方が断然
体の中のエネルギーが循環するみたいです。
去年はあまりリアルで参加出来なかったので
今年は出来るだけリアル参加して
仲間と去年以上に仲良くなりたい。
そして、カウンセラーとしても
リアルでお客さんとお会いする場を用意して
1人でも多くの人が、笑顔になってもらえればと思います。
それで今回も様々な学びがあったのですが
その中でも一番心に響いた事を
今日はシェアしたいと思います。
それは「結果よりもプロセスを楽しむ」
という事です。
このお話は、懇親会時に席が一緒になった
起業塾プロデューサーの朝田さんから
お聞きしたお話です。
☆朝田さんのブログ
https://ekimake1.com/2024/11/21/kni/
まずは僕の実例を使いつつ
説明していきますね。
あなたは何か目標を達成したい!と思った時
そのプロセスの中でどんな事を考えますか?
例えば僕の場合・・・。
10月にマラソン大会に出たのですが
その最終目標は「ハーフ完走」でした。
その為、ゴールテープを切るイメージや
走り終わった後の清々しい気持ち
満身創痍の体で温泉に癒される事等を
イメージしていたんです。
けれど、無事ゴールできるイメージをすると
一方で「もし完走できなかったらどうしよう?」
という不安も起きていたんですね。
つまり・・・?
目標達成に固執しすぎる事によって
心に余裕がなくなっていたんですね。
けれど朝田さんの場合・・・。
「一旦目標をイメージしたら
あとはどうすれば過程を楽しめるか?」
を考えると仰っていたんです。
いやぁ、このお話は僕にとっては
目から鱗でした。
何故かというと、僕の思考回路の中に
「目標達成=辛い、しんどい」という
思い込みがあったからなんです。
つまり「楽しむ」という認識が無かったんです。
でも、人の脳って何かに意識を向けると
脳が自然に意識を向けた情報を拾ってくるように
出来ているんです(※RASという部位がある為)。
なので「どう過程を楽しもうか?」と考えると
楽しい要素を脳が集めてくるんですね。
いやぁ、ホント面白い!
あと「目標を達成する!」って考え続けるのは
少し疲れそうですが・・・。
「この過程をどう楽しもう?」の方が
何だか軽い感じがしませんか?
僕はメッチャそう感じました!
実は今、小屋作りの作業が滞っているんですね。
何故かというと?
・素人には作業が難しすぎて疲れた
・段々寒くなって、小屋内の作業が辛くなった
からです。
でも「どうすれば小屋作りが楽しくなるか」
を考えてみると?
やはり、心がすっごく軽くなったんです♪
そしてまた「ちょっと作業を再開しよう」と
思える様になりました。
考え方ひとつで
こんなに気持ちの重さが変わるなんて
面白いですよね。
もし今あなたに、何か達成した目標があって
それに少ししんどさを感じているのなら?
ぜひ「どうすれば、もっと楽しいかな?」と
考えてみて下さいね。
きっと、心が軽くなって何か楽しい事を
探し当てるはずです♪
そしてもし何か面白い事があったら
ぜひ僕に教えてくださいね~^^
それでは今日はこの位で。
最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日