「年末のこの時期」だからこそ、やっておきたい事
何かと野菜を貰う事が多い我が家。
大阪に住んでいた時は八百屋で買っていたので
本当にありがたい限りです。
でも、いかんせんもらう量が多すぎて(汗)
そうなると、お野菜を有効に使う為には
「漬物」という選択肢になります。
という訳で、先週沢庵と白菜漬けを
それぞれ10キロずつ仕込みました。
そしてそれらを今朝試食してみたら
かなり良い感じになってきたんですね。
これでもう、市販のお漬物は
しばらく買わなくて済みます^^
また、自家製の漬物の良い所は
時間経過と共に味が熟成していく所なんです。
これから毎日少しずつ食べながら
味の変化を楽しみたいと思います。
田舎ならではの、野菜の恵みに感謝です☆
早いもので、今年ももう12月に入りましたね。
僕は今年前半は引越しでバタバタしてたので
例年以上に時間が早く過ぎた気がします。
でも、ただ早かっただけでなく・・・。
自分の中の変化や成長等も
あったと思うんです。
けれど、意識して振り返り承認しないと
いつの間にか忘れてしまうんですよね。
そしてそれってとっても
勿体ないと思いませんか?
去年、年末に
「今年1年をポジティブに振り返る会」という会を
開催しました。
大体人数は僕含めて5人ぐらい。
2時間半位掛けながら今年1年を振り返る実習をしつつ
それらをみんなでシェアする会です。
これらの振り返りって、確かに自分一人でも
できる事は出来るんです。
けれど自分一人でやる場合だと
それを声に出して聞いてもらう機会が無いんですよね。
やはり人が記憶を脳に焼き付ける為には
人前に出て声を出す、というのが
とっても良いみたいなんです。
また、他の人の振り返りを聞く事によって
「おぉ!そんなのもありなんだ!」とか
「そういえば自分も・・・」
という風に、一人では気付きにくい事に
気付けたりもするんですよね。
だから僕は「グループワーク」という物が
とっても好きなんです。
という訳で、今年も
「今年1年をポジティブに振り返り
来年の目標設定をする会」
を少人数で開催したいと思います。
人数は僕以外でMAX4人位がいいかなぁ。
1人1人が声に出してシェアできる時間を
取りたいと思います。
そして去年は確か12月20日過ぎた位に
「やろう!」と思い立ち、開催に至りました。
ですが今年はまだ余裕があるので
内容はこれから考えて
余裕を持ってお知らせしたいと思います。
今年1年の経験、行動、成果をしっかりと受け取って
来年に向け生かしていきたい方は
ぜひ楽しみにしていてくださいね。
日付、参加費、内容は
このメルマガとブログでお知らせします。
それでは今日はこの位で。
良き1日をお過ごしください☆
最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日