今日、誰の為に生きる?
急に寒くなってきたので
車のタイヤをスタッドレスに替えてきました。
都会だと基本的にタイヤを履き替えないと思いますが
雪国だとスタッドレスタイヤが必須なんですね。
あと、4WDでないと怖くて雪道を走れません。
これから雪が降って、道が凍りだすので
車の運転も注意しないといかんなと思います。
昨日のメルマガで紹介した
「今日、誰の為に生きる?」という
ひすいこたろうさんとSHOGENさんの本。
面白くって一気に読んだのですが
昨日書いた「相手をハグするイメージで話す」
以外にも、面白いモノがあって・・・。
今日もその本の中から紹介したいと思います。
あなたは誰かに挨拶する時
どの様にして挨拶しますか?
僕もそうなんですが、普通は
「おはようございます」
「お疲れ様です」
「失礼します」
という感じではないでしょうか?
特に意識せず
型通りの言葉を発する感じだと思います。
でも、この本の中のアフリカの村では
「おはよう、今日、誰の為に生きる?
俺は自分の為に生きるから。それではまた」
という感じなんですって!
しかもこれが一度きりとかでは無くて
村中で会う、色んな人から似た様な
挨拶をされるんです。
「誰の為に生きる?」と聞かれて
すぐに「自分の為」と言える方って
今の日本にはなかなか少ないですよね?
でも、実は他人に何かをしてあげるには
まず何より「自分の為に生きる」
つまり「自分を満たす」事が大事なんです。
何故かというと・・・?
自分を満たしてあげれていないのに
他人を優先して満たそうとすると
そこに「自己犠牲」が生まれ苦しくなるからです。
じゃあ「自分の為に生きる」とか
「自分を満たしてあげる」って
どういう事でしょうか?
これは、色んな解釈ができると思いますが・・・。
僕が思うに
「自分が好き・楽しい事」を自分に許可して
「自分がイヤ、キラいな事」をやめていく
という事なんじゃないかな?と思うんです。
こうする事によって、自分の心が満たされ
嫌な事で心が削られる事が無くなるからです。
でも、今までずっと自分を押さえ込んで
誰かの為に生きていると
好きな事も嫌な事も分からなくなります。
では、そんな方はどうすれば良いでしょうか?
そんな方は「まず、自分に問いかける」という事を
続けて行って欲しいんですね
「私が好きな事はなに?」
「私が嫌いな事はなに?」
といった感じで。
最初は分からなくて当たり前です。
けれど、少しずつ分かるようになってきたら?
それにチャレンジしたり、止めたりして
自分の心を観察してみるんですね。
それで自分の心が上がったり
軽くなったりしたら?
結果としてあなたは
自分の人生を大切にしている事になります。
もし良ければ今日からお試しください^^
このひすいさんの本
文章はとっても読みやすいのですが
大切な事をとてもシンプルに伝えてくれる
良書だと思います。
気になった方は、ぜひちぇっくしてみてください。
「今日、誰の為に生きる?」
という事で今日はこの位で。
最後迄お読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日