他人の悪口は自分の○○、他人への応援は自分への○○
今日は右肩が痛くなってきたので
オステオパシーを受けに隣町に行ってきました。
なぜ右肩が痛くなったのかというと?
以前は仕事時にモニターを使っていたのですが
最近はずっとノートPCだったんです。
だからどうしても前屈みになり
段々と肩が捻じれてきてしまったんですって。
一時的な作業スペースのつもりだったので
何とかノートパソコンで凌ごうと思っていたのですが・・・。。
やっぱりモニターを出すことにしました。
あなたも肩の痛み等あるようでしたら
ずっとノートパソコンを使ったりしていませんか?
もし心当たりがあるようでしたら
モニターなど出してみて、姿勢を変えてみてくださいね。
最近「潜在意識」について
毎日少しずつ学んでいるんですよ。
きっかけは去年10月から受けていた
「お金と仲良くなる講座」というもの。
その講座内でチョクチョク「潜在意識」という単語が
出てきていたんですね。
僕も心理学を学んできてたびたび
この単語を聞いたことはあったのですが・・・。
あくまで「聞いたことがある」
というレベルだったんです。
潜在意識ってホントメチャメチャ奥が深くて
一言で説明なんてできません。
ですが、最近学ぶ中ですごく印象深かったことがあって。
それは
「潜在意識は自分に言う事と、他人にいう事の区別がつかない」
という事。
例えば誰かの悪口を言う時・・・
他の人の悪口を言っていたとしても
潜在意識は自分自身に悪口を言っているように
受け取るんです。
要するに、他人の悪口は自己攻撃と同じなんです。
だから他人の悪口を言うと
疲れてしまうのかな?と思いました。
でも、この潜在意識の性質は
別の使い方もできるんです。。
それは例えば誰かを応援をするとするじゃないですか?
スポーツ観戦やライブであったり
あとはSNSで誰かにコメントしたり、シェアしたり。
これって一見
自分には何の影響もない様に感じますが・・・。
実際に誰かを応援してみると
何となく自分まで元気になった経験ってありませんか?
これは潜在意識の観点から考えると
他人への応援は自分への応援と一緒なんです。
とっても面白いですよね。
この話を聞いてから他人へのグチを控え
余裕がある時は人の応援をするようになりました。
僕は以前よりも大分よくなったのですが
調子が悪い時に自己攻撃をしてしまう
心のクセみたいなものがあるんです。
なので他人へのグチを止め、応援する事により
「自己攻撃が減り自分を好きになれるのでは?」
と思うんですよね。
続けてみて、また心に変化があったら報告しますね。
という訳で、今日は最近ハマっている
潜在意識のお話について書いてみました。
ホントまだ学び始めたばかりなのですが
その奥の深さにワクワクしております♪
また何か面白い気づきなどありましたら
メルマガやブログでシェアしますね。
それでは
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日