「自分に与える」や「自分を大切にする」が苦手な方へ
いやー、今日はとても寒い軽井沢です。
さっき、肉じゃが用の糸こんを買いに行ったら
道に設置されている温度計は何と0℃!
夜には-7℃位迄下がるそうです(寒!)
これで雨が降ったら確実に雪ですが
幸いな事に、今年は雪が少ないんですよね。
このまま雪が少ない冬であってほしいと思います。
自分が楽しかったり、心地良いと思う事をする時
あなたの心はどんな状態でしょうか?
今している事を心から楽しんだり
その心地よさを味わえてるでしょうか?
それとも、そんな事をしている自分を
「こんな事している場合じゃない!」と
責めてしまうでしょうか?
あるいは
「何もしてないのにこんな贅沢していいの?」
と罪悪感を感じてはいませんか?
同じ事をするにしても
「自分が自分に対してどう思うか?」で
自分に与える影響は大きく変わるんです。
今日は「自分を大切にする」とか
「自分のご機嫌を取る」という事に関して
ちょっと書いてみたいと思います。
カウンセリングではよくクライアントさんに
「自分を大切にしましょう」「自分に与えましょう」
「自分のご機嫌を取りましょう」
なんてお伝えする事があります。
これは他人に過度な期待をしてしまったり
あるいは他人との関係に疲れを感じた時に
カウンセラーが提案する事なんです。
イメージとしては
「他人との関係性を改善する前に
まず自分自身との関係を改善しましょう」
といった感じです。
では「自分を大切にする」や「自分に与える」って
具体的にどういう事なのかというと?
・自分の体や心にしっかりと耳を傾ける
・自分が好きな事を自分にさせてあげる
・自分が心地よい事を自分にさせてあげる
という事が当てはまります。
でも、普段他人に意識が向きがちな方は・・・?
自分がどんな事が好きなのか?であったり
どんな事が心地よいのか?
が分からなかったりするんですよね。
だからそういう場合はまず
自分の「好き」や「心地良さ」を
じっくり追及していってもらいます。
でも、好きや心地よさが分かったとしても
それらをする事で自分を責めてしまったり
罪悪感を感じてしまったりすると?
好きな事をしても、心地よい事をしても
それが「自分を大切にする事」に
繋がらないんですね。
では、そうやって本来自分が好きな事を
自分に許可するのが苦手な方は
どうすれば良いのでしょうか?
例えばあなたにとって大切な人が
その人が好きな事を自分にさせてあげて
超ご機嫌な姿を見た時
あなたはどんな気持ちになるでしょう?
「楽しそうで良かったなぁ」とか
「幸せそうで良かったなぁ」
って思いますよね。
そしてもしそう感じたとすると?
あなたが自分に好きな事をさせてあげて
楽しかったり幸せだったりすると
身近な人も同じ様に幸せを感じるんですね。
他人を気にしすぎたり、罪悪感が強い方は
そもそも責任感が強かったり
「尽くしたい」という気持ちが強かったりします。
なので「自分で自分を満たして幸せを感じると
周りの人もそんな私を見て幸せを感じるんだ」
という視点を持てれば?
自分が好きな事や心地よい事を
自分にさせてあげる時に
許可を出しやすくなりますよね。
実は僕自身、自分が好きな事をする時
結構な確率で罪悪感を感じていました。
なので折角自分が好きな事をやっている時間を
有意義に使えていなかったんです。
でも、この自分が好きな事をしている時間を
「自分をご機嫌にする為の大切な時間」
「この時間がある事で、周りの人も幸せになる」
と思えるようになると?
自分が好きな事をする時罪悪感が減って
心から満たされるようになりました。
という訳で今日は
自分を大切にする、自分のご機嫌を取る
という事について書いてみました。
長くなって分かりにくかったらすみません(汗)
ですが一番お伝えしたかったのは
「あなたが好きな事をすると、周りの人も嬉しい」
という事なんです。
好きな事に罪悪感を感じる方は
心から楽しむ事が苦手な方は
ぜひ忘れないでくださいね。
それでは今日はこのぐらいで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日