手放すと、入ってくる
今日の軽井沢のお天気は快晴で
気温も少し上がって穏やかな陽気です。
真冬のこの時期は観光客も少なくて
静かな雰囲気を味わえるんですよね。
以前風水をされている方に聞いた話なんですが
海は溜まったエネルギーを流す場所で
山はエネルギーを充電する場所だそうです。
だから昔から病気がちな方が
療養で来て滞在することで英気を養うんですね。
なのでちょっと疲れている方は
海よりも山の方に行かれた方が
回復が早いかもしれません。
もし良ければ、軽井沢に遊びにいらしてくださいね。
実は今日、長年妻の実家にあったピアノを
引き取ってもらったんです。
このピアノは妻が幼い頃に購入した物ですが
最近ではもう使う事がなかったんですよね。
そして、アップライト型とはいえ
そこそこの大きさで場所を取るんです。
なので今日、業者さんに来てもらって
クレーン車で2Fから搬出してもらいました。
それにしても
いやー、やはりプロですね。
1時間弱でピアノを引き取っていただいて
部屋がメチャメチャ広くなりました。
これで部屋の配置を変えるが事が出来て
何なら新しい机なども新たに入れられます。
僕らは今日、ずっとあったピアノを手放して
新たなスペースを得た訳なんですが
これってモノだけの話ではないですよね。
ずっと執着していた人を手放す決心をすると
そこに新たな人間関係が生まれます。
また「自分は○○な人間だ」という観念を手放すと
新たな自分の可能性に気づく事ができます。
僕の場合
ずっと手放せなかったお酒を手放した時
お酒以外の好きな事を見つける事が出来ました。
この様に
何かを手放すと新しい何かが入ってくるのは
不変の真理みたいです。
でも、何か手放したいものがある時
どうやって手放していけばよいのでしょうか?
僕が思うに、いきなりラスボスを手放す前に
「まずは身近なもの」から手放していく事が
大事だと思うんです。
・冷蔵庫の中の要らないものを捨てる
・着なくなった洋服を処分する
・使わなくなった家電を処分する
こんな所から手放す練習をすれば
少しずつ「手放す」事に慣れていくはずです。
さらに、もう少し慣れてきたら
ご自身の習慣でやめたい事を「手放す」のも
良いと思います。
そうやって手放す練習をしていくうちに
やがて大きな「手放し」にも
抵抗がなくなっていくはずです。
そして手放す時にぜひやって頂きたいのが
「感謝して手放す」という事です。
こうする事によって
手放す対象に対しての罪悪感が減り
気持ちよく手放せるはずです。
実際、僕も何かを手放す時に感謝する様になり
手放す時の自分の消耗度が大分減りました。
これから冬が明け春に向けて向かう季節。
何かと変化が多いのではないかと思います。
何かを手放すには
ちょうど良い季節なのではないでしょうか?
手放した分
それと同じ位のエネルギーのものが
必ず入ってきます。
「手放すのが怖い」という方は・・・?
それを忘れない様にして
まずは小さなものから手放す訓練を
してみてくださいね。
という訳で今日はこのぐらいで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日