やってみたいけど、迷った時の対処法
去年の10月にハーフマラソンに挑戦しました。
3か月前から練習を始め
大会当日はタイムこそ遅かったものの
何とか完走。
ですがその後、膝が痛くて2か月位走れなかったんです。
でも、初挑戦して完走する迄のプロセスは楽しく
かつ、自身にもつながりました。
そして今度の4月、今度は箱根の伊豆スカイラインを
富士山を眺めつつ走る大会がある事を知ったんです。
★箱根ファンフェス
この話を聞いて、まず僕は
「メッチャ楽しそう!参加したい!!」
と思いました。
ですがそのまま申し込めたのか?というと
それがなかなか申し込めなかったんです。
何でだろう、すごく楽しそうなのに
何故か申し込むことに抵抗を感じる・・・
そこで僕は大会に参加する事の
プラス面とマイナス面を考えてみました。
まずプラス面は
①とにかく楽しそう、眺めよさそう!!
②「Fun run」という事で制限時間がないので
無理しなくても走れそう
③普段走れない伊豆スカイラインを走れて嬉しい
④冬の間運動不足だったので
これを機にジョギングを再開したい
⑤久々に箱根に行ってエネルギーをもらいたい
⑥マラソン後のイベントも楽しそう
⑦練習から完走のプロセスで痩せれる!
次にマイナス面は
①マラソンのスタート地点のアクセスが悪い
②タイム制限はないけど
コースのアップダウンが激しい
③前回の様に膝の痛みが出ないか不安
④冬でかなり体力が落ちてるので
今から練習を再開して間に合うか不安
⑤交通費などを含めると、まぁまぁのお値段!
という様な感じでした。
こうやって何かに迷っている時に
プラス面とマイナス面を書き出してみると・・・?
漠然とした思考が文字となり言語化される事で
冷静に物事を決めれるようになります。
また「もし、同じ悩みを持った友に相談されたら?」
という風に視点をちょっとだけ変えてみると・・・。
さらに客観的に自分の不安と向き合う事が出来ます。
また、今回は自分一人で書き出して決めましたが
誰かに聞いてもらいながら決めると
一人で考えるより早く決められるはずです。
もしいつも「決断力がないなぁ」と思ってしまう方は
ぜひノートに書いたり、人に相談してみてください。
そうすれば、少しずつ決められる様になっていきますので。
という訳で今日はこのぐらいで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
追伸①
今このメルマガを書いていたら
友人から連絡があり、一緒に参加する事になりました。
何たる引き寄せ!
楽しみながら完走を目指したいと思います!
追伸②
今回の箱根ランフェスは9キロコースとハーフの
二つのコースがあります。
良ければあなたも参加してみませんか?
完走の暁には、みんなで温泉にでも入って
美味しいものでも食べましょう♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日