「言語化能力」は幸福度を上げる!
今日は大分気温が上がりましたね。。
僕が住む軽井沢では、朝こそ-4℃でしたが
昼間は10℃程まで気温が上がって・・・。
空気の匂いも変わって春っぽくなり
森で鳴く鳥の声も大分変りました。
田舎に住んでいて良かったと思う時は
こんな季節の変化を肌で感じられる時です♪
おそらくまた寒い日もやってくると思いますが
今日は久々の小春日和を感じて幸せでした。
一昨日28日間のワークを終えひと段落した
「感謝と瞑想の朝ラボ」
前回のメルマガで感想を書いたのですが
もう一つ伝える事を忘れていました(汗)
これはご自身でもできる事なので
ぜひ試してみていただきたいのですが。
この28日間のワークショップで
基本となるのが「毎日10個の感謝出来る事を書き出す」
という事なんですね。
しかも「なぜ感謝できるのか?」
という理由も添えて。
僕が実際にこのワークをやってみて感じた事は?
まず「感謝できる事」を書き出すだけでも
普段使っていない頭の部位を使う感じがして
結構大変だったんです。
また、それに加えて
「感謝できる理由」も書こうとすると
最初のうちは30分位時間が掛かっていました。
けれど、毎日続けていくうちに徐々に慣れて
段々と書き出すストレスが減ってきて・・・。
すると、感謝出来る事を探す事が
段々と楽しくなってきたんです。
さらに、もう一つ面白いなと思ったのが
「感謝の解像度が上がった」という事なんです。
以前は「ありがたいなぁ」と幸福感を感じる時って
その感覚だけで終わっていたんですね。
けれど、一か月間、感謝できる理由を書き続けた結果
感謝できる事を詳細に表現できる様になったんです。
例えるなら、画像の荒かった写真の画素数が上がり
クリアな写真として見れるようになった・・・みたいな。
そんな感じです。
そして感謝できる事の解像度が上がった分
感じる幸福感も増しました。
という訳で日々感じる幸福感を増したい方は
「感謝出来る事をさがしてその理由を書き出す」
というワークをやってみてほしいと思います。
10個が厳しい方は、まずは毎日1つでも大丈夫です。
続けていくうちに、徐々に変わっていきますので
ぜひお試しください♪
それでは今日はこのぐらいで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日