★☆★自律型組織づくりとは、どこまでも部下を信じる挑戦 (1)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
【自律進化組織の創り方】
■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
しばらく前に、テレビで
TOKIOの松岡昌宏さんが、
自宅で、Siriに、
「おまえの推しのアイドルは誰?」
と聞いたところ、
「わたしにとっては
あなたが永遠のアイドルです」
という答えが返ってきて、
「ハートを射抜かれた!」
と話していたのですが、
実際、最近のAIは
生身の人間よりもはるかに丁寧で気の利いた会話を
してくれることがあるので、
これからの交渉ごとは、
双方がAIを代理に立てて、
AI同士が交渉する結果、
双方がAIからの細やかな気遣いのある説明に
心を打たれ、
それぞれ感動で涙して結論を受け入れる
……という
皮肉な事態が当たり前になってゆくかも、
と想像してしまう三好です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
みなさん、こんにちは。
このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今回は、
自律型組織づくりとは、どこまでも部下を信じる挑戦 (1)
です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■多くの経営者・管理職が、
「自律型の組織になったら理想だ」
と、組織づくりに取り組んでいますが、
なかなか実現していません。
その証拠に、
「先週、現場からどんな問題提起や改善提案が
いくつ上がったか?」
と訊かれて、即答できる経営者・管理職は稀です。
なぜ、自律型組織を実現することができないのか?
■実は、わたしが以前勤務していた会社も、
トップは自律型組織を強力に目指していましたが、
やはり、
実現できていませんでした。
経営者は、日頃から
「自分たちで考えて行動するように」
社員に話していました。
わたしたち社員も、
「それは魅力的だ」
と感じていました。
しかし、その経営者は、会議に登場しては、
上がった意見を却下して
自分の意見で決定してしまうのです。
こうなると、社員は
「みずから考えて意見を言う意味がない」
という学習をしてしまうというわけです。
■もちろん、
社員よりも経営者の方が
優れた知見を持っていることでしょう。
もし経営者と同等の知見を持った社員がいたら
経営者になっているはずです。
自律的に考えて行動して欲しいならば、
それでも思い切って部下を信じて任せることが
必要です。
というよりも、
自律型組織づくりとは、
どこまで部下を信じることができるか?への挑戦に
他ならないのです。
■この
「部下を信じること」
ができないのに、
自律型組織にしたいと言う自己矛盾を抱えている
経営者・管理職が
大多数ではないか、と感じています。
1日5分のミーティングで言いたいことを言って帰る
「HIT-Bit®︎」
というコミュニケーションを勧めると
必ず上がるのが、
「本当に言いたいことを言わせて大丈夫か?」
「収拾がつかなくなったらどうするのか?」
「愚痴や不満が噴出したらどう対処すれば良いのか?」
「無理な要求を突きつけられたらどうするのか?」
といった質問です。
「良い意見は挙げて欲しいが、
困る意見は聞きたくない」
そんな都合の良い言い分が通ることはありません。
自分のコントロールする範囲以上に
問題提起や改善提案が飛び出す組織にしたいなら、
そもそも、必然的に、
自分の都合に従わせることはできません。
自分がコントロールせず、
「ほどほどに暖めて欲しいが、
熱すぎないようにして欲しい」
……そんな調子の良い頼みごとに
答えられる他人は存在しないのです。
もし、そこを統制しようとすれば、
もはやそれは自律でもなんでもありません。
まさに自己矛盾そのものです。
また、部下の方も、
「良い意見を言えと言われても、
その前に、もっと聞いて欲しいことが山ほどある」
ということがたくさんあるでしょう。
■みなさんは、
どこまで部下を信じることができるでしょうか?
もし自律型組織を目指して
「みずから気づき、考え、行動して欲しい」
と期待する以上は、
思い切って、
「まず部下を信じる」
と気持ちを固めることが必要です。
「自律型組織を実現できるか、実現できないか?」
は、
「部下を信じるか、信じないか?」
によって決まります。
「本当にHIT-Bitをやっても大丈夫なのか?」
と思っているようでは、
決して、自律型組織にはなれません。
■なお、実際にHIT-Bitをやってみて、
収拾がつかなくなったことは一度もありません。
愚痴や不満で困ることはありません。
無理な要求もいずれは改善につながってゆきます。
むしろ、
「そんなことも言える風通しの良さ」が
醸成されるため、
予期しなかった問題提起や改善提案が上がり、
これまでにない実践や成果が生まれるようになります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【お知らせ ①】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、4月27日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/
【お知らせ ②】
ところで、
書籍『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編
〜1日5分のミーティング『HIT-Bit®︎』が組織を変える〜』
が、経営書院様からリリースされました。
出版元・編集ご担当者様も
「これ一冊あれば、他は要らないですよね」
と絶賛です。
https://qr.paps.jp/yDKv5
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信停止はこちら
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自律進化組織研究所
代表 : 三好 章樹
所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
Mail : miyoshi @ pcs-c.com
Cell : 090-9964-8087
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
記事一覧
★☆★集めて伝えている組織は、自律進化組織になれない★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/07/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年07月01日
★☆★自律した組織とは、管理職の文句が多い組織★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年06月24日
★☆★自律組織を創りたいなら「職員を信じるだけ」★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年06月17日
★☆★自律組織なら「69%が赤字」で弾かれたように動き出す★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/11 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年06月11日
★☆★部下を自律させたければ、指示命令せず視野を広げよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/03 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年06月03日
★☆★AI活用で問題意識が高い組織になるか、ならないか★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月27日
★☆★自律組織の条件「愚痴・不満・ぼやきを言える公式な機会」★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/20 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月20日
★☆★ 「幹部、リーダー、若手がバラバラ」を一枚岩にする方法 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月15日
★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月09日
★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月06日
★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月28日
★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月22日
★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月15日
★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月08日
★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月01日