★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
【自律進化組織の創り方】
■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◾️今回は、
無料リモート勉強会「人間関係調整」の初歩からコツまで
[4月25日(金)17:00〜18:30 (途中入退室自由!)]
のご案内もあります。
◾️さてさて、
フジテレビの記者会見、観ました?
もし自分が、部下から
「ハラスメントを受けた」
と相談されたら、どうしますか?
その対応によっては、
「管理職である自分が訴えられかねない」
という話です。
緊急で、このテーマを取り上げました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
鼻毛をローマ字表記すると “hanage" となるので、 フランス語読みするとアナージュと
俄然、優雅な響きになるので、
もし、
パリのアパルトマンの前の歩道を歩いていて、
ちょうど頭上の窓辺で
鉢植えのプリムラジュリアンやスイートアリッサムに
水をやっているマドモワゼルと目が合った時にも、
“アヴェ ヴー クーペ ヴォ アナージュ?"
“ウィ、ジェ クーペ メ アナージュ"
と、
「あなたは切りましたか?」
「わたしは切りました」
という鼻毛の話題も、
映画のように
おしゃれに話せる気がしてならない三好です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今回は、
【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代
です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◾️今回は、
無料リモート勉強会「人間関係調整」の初歩からコツまで
[4月25日(金)17:00〜18:30 (途中入退室自由!)]
のご案内もあります。
https://pcs-c.com/comm-ws/
◾️さてさて、
フジテレビの記者会見、観ました?
観ていて、急遽、
「みなさんにお伝えしておかなければ」
と思い立ち、
配信しております。
その内容とは、
「パワハラであれ、カスハラであれ、
これからはきちんと対処しなければ、
経営者・管理職の方々が訴えられかねない」
ということです。
フジテレビの被害者の上司たちも、
もちろん、
被害者である元社員から
訴えられる可能性があります。
「安全配慮義務や健康配慮義務に違反した」
という民事訴訟を起こされるんです。
こうした事件が発生することを
「予見可能だったはず」
「回避可能だったはず」
となれば、
「それを怠った責任を取るべき」
ということになるからです。
なぜなら、経営者も管理職も、
部下社員が安全かつ健康に就業できるよう
社員を守る義務があるからです。
それを怠れば、
民法709条の「不法行為責任」を
問われることになります。
民事訴訟ですから、
刑務所に入ることはありませんが、
損害賠償責任が認められれば、
金銭賠償に応じなければなりません。
◾️もしかしたら、
「病院で、そんな心配が必要なのか?」
と思うかもしれません。
その感覚が危険なのです。
例えば、
問題職員が他の職員につらく当たって
被害にあった職員が
「辞めたい」
と申し出てくることがあるでしょう。
そんな時、
問題職員を部署異動させて解決したことにする
ということが珍しくありません。
すると大抵の場合、
問題職員によって、
異動先の若手がまた傷ついて
メンタル不調になり退職
というのもよく聞く展開でしょう。
こうした場合、
その若手職員が、
経営者・管理職を訴えてくる可能性があるのです。
その主張が、
「問題職員が異動してくれば、
異動先の職員が傷つけられることは
予見できていたはず。
ならば、異動させないことで
回避できていたはず。
にも関わらず、
それを回避しなかったために、
わたしは傷ついた。
それは、
あなた方が、
職員の安全と健康を守る配慮義務を怠ったことが
原因だ」
となるわけです。
問題職員も悪いけれど、
わかっていてそんな職員を異動して
なんの罪もない他の職員が
苦しめられたのは、
そうなることを予想できていて回避しなかった
経営者・管理職の責任なんです。
◾️「そんなこともあったけれど、
被害にあった職員は、
メンタルを病んで退職してしまった」
という場合、
もしかしたら、
「もはや過去にことになった」
と思ってはいませんか?
そうはいきません。
あなたの職場で、
昨年度に退職した元職員が、
いま、
訴訟準備しているかも知れないのです。
◾️ハラスメントは、
「法律や条例ができたから」
という制度の話ではないんです。
また、病院組織の問題でもないんです。
「経営者や管理職である以上、
あなたは、
自分の部下を守ろうとしていますか?」
それが問われているんです。
当たり前ですよね。
◾️「あたりがきつくて苦しいんです」
と悩んで申し出てきた職員に対して、
「そういうことってあるから」
「それくらい我慢できなくてどうするの?」
などと言って、
きちっと取り合わなければ、
社員を守らなかったという点では、
揉み消そうとしたフジテレビの上司と同じです。
どうですか?
いままで、
「そういうことはよくある話」
「防ぐのは難しい」
「困ったことだが仕方ない」
などと言って
やり過ごしてきたこともあるかもしれませんが、
これからは、
それでは済まされません。
個人として訴えられたり、
病院と個人を合わせて訴えられれば、
損害賠償責任を負って、
金銭賠償に応じることになる可能性があります。
◾️とはいえ、職員から
「あたりがきつくて苦しいんです」
といった相談があった時に、
どうすれば良いか判らない
という人も少なくないでしょう。
・加害者とは面談すべきかどうか?
・その際、どのように話せば良いか?
・加害者被害者互いの折り合いをつけるべきか?
・その場合、どのような手順が良いか?
・注意点は?
それよりも、せっかく面談しても、
被害者や加害者が後から
「だって面談では話せなかったんです」
となっては意味がありません。
なので、
・まずは被害者が本音を話しやすくするには?
・同じく加害者が本音を話しやすくするには?
あるいは、
・折り合いをつけたくないと言われたら?
…などなど人間関係調整と言われても
やり方がわからない
という方が少なくないでしょう。
◾️そこで、そうした
「人間関係調整についてちょっと聞いてみたい」
という方に無料勉強会のお誘いです。
無料Web勉強会「人間関係調整」の初歩からコツまで
[4月25日(金)17:00〜18:30 (途中入退室自由!)]
https://pcs-c.com/comm-ws/
人間関係調整の初歩からコツまで、
お伝えしたいと考えています。
また、ご参加者の課題やご要望があれば、
お答えしたいと思います。
よろしければ、
以下のフォームからエントリーしてください。
無料Web勉強会「人間関係調整」の初歩からコツまで
[4月25日(金)17:00〜18:30 (途中入退室自由!)]
https://pcs-c.com/comm-ws/
◾️なお、ハラスメント・セミナーや条例で
よく
「相談窓口を設けましょう」
と言われていますが、
くれぐれも
「相談窓口を設けたから済んだ」
は間違いであることを覚えておいてください。
本来は、
「相談窓口なんかなくても問題なし。
気持ちよく働ける職場だから」
という職場を作ることが本当のゴールです。
相談窓口がいつまでもあることは
恥ずかしいことなんです!
◾️もっと根本的なことを言えば、
そもそも、
日頃から、
職員がお互いに理解し応援し協力し合う
風通しの良い組織体質をつくることが
重要です。
そんな関係性ができていれば、
そもそも
ハラスメントなど起きようがないのですから。
そのためには、
日頃から
何でも話しやすい組織風土であることが
前提として必要です。
そんな組織風土を
最短最速で醸成する方法、
どんなことでも
気軽に発言できる職場環境づくり
そのための方法が、
1日5分のミーティング
『HIT-Bit®︎』です。
実際、
HIT-Bitは、実施すると、
2ヶ月もすると、
さまざまな問題提起や改善提案が
飛び出してきます。
■HIT-Bitについては、
説明会を開いています。
1日も早く
「組織づくり」に着手することをお勧めします。
次回は、
2025年4月26日(土) 13:30〜16:30
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/
リモートです。
よろしければご参加ください。
■なお、
無料のブックレット
『拍子抜けするほどあっけなく
離職が止まった方法』
は、以下のURLからダウンロードできます)
https://pcs-c.com/bldl-22-entry/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自律進化組織研究所
代表 : 三好 章樹
所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
Mail : miyoshi @ pcs-c.com
Cell : 090-9964-8087
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
記事一覧
★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月09日
★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月06日
★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月28日
★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月22日
★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月15日
★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月08日
★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月01日
★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月28日
★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月27日
★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月26日
★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月25日
★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月24日
★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月18日
★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月17日
★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月14日