激変の時代をむかえた医療福祉業界。変化の荒波を乗り越えて行けるかどうか?は、まさに「いまいる職員の力を最大限に引き出せるか?」に尽きるでしょう。どんな変化にも、「よし!やりましょう!」と積極的に臨む柔軟な組織になるためには、一日も早く自律型の組織づくりをスタートすることが重要でしょう。そのための最新事例や具体策をお伝えしています。[自律進化組織研究所:組織改革コンサルタント。効果測定によって裏打ちされた結果にコミットする組織開発「7ヶ月で自律進化組織をつくるHIT-Bitプログラム」に定評。述べ500施設・25,000人の支援実績。『医療タイムス』『月刊 医療経営士』『月刊 保険診療』に連載中]

医療福祉現場のための「人と組織のマネジメント勉強会」

★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

2025年04月01日

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01
【自律進化組織の創り方】

■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


いま観ているドラマが
録画しておいたものだったことを忘れて、

CMになった途端に
急いでトイレに行って帰ってきたことがあるのは

私だけではないはず、と思っている三好です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


今回は、

「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由

です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■あなたは、自分の組織やチームを
「楽しい組織」
にすることを第一に考えていますか?

楽しいことよりも、
目標や責任が第一になってはいないでしょうか?

それは、今の時代には、間違いです。

大事なことなので、改めて
「楽しい組織」
を第一に考えてください。

というのも、
これからの時代は、
何よりも「楽しい組織」を第一にしなければ、
生き残れないからです。

■なぜか?

まず1つ目の理由は、
いまの時代は、
「会社がすべて」
ではないからです。

会社に属さない若者が増えています。

なぜ、楽しくもない職場に
毎日通う必要があるでしょうか?

2つめの理由は、
いまの時代は、
「不快感から逃げる自由が保証されている時代」
だからです。

気が向かないことは
「ハラスメントだ」
といって排除する自由がある文化になりました。

なぜ、楽しくもないことを
押し付けられる職場で
力を発揮しようと思うでしょうか?

3つめの理由は、
いまのような、
予測不能で正解のない時代は、
職員・社員が受け身では、
組織が沈没してしまうからです。

むかしは、環境の変化が乏しかったので、
自転車を漕いでいれば良いような
のどかな時代でした。

いまは、目にも止まらない速さで景色が変わる
激変の時代なので、
操縦に気が向かないければたちまち事故になる
ジェット機のような時代です。

なので、仕事をゲーム化して
楽しんで熱中するくらいでなければ、
あっという間に
ハリケーンや氷山に突入して
沈没してしまいます。

■昭和の時代の精神論・根性論は、
平成の時代を経て、
もはやまったく通用しなくなりました。

「仕事だから真剣であるべき」
「仕事だから責任を持て」
「仕事だからたいへんなのは当たり前」
「結果を出せなければいる意味がない」
「職場には理不尽なこともあるのが当たり前」
「上司の言うことは聞くものだ」
「納得いかないことなんて山ほどあるのが仕事だ」
「社会人なら、理不尽に耐えられる強さを持て」
…などというフレーズは、
いまや昭和レトロですよね。

現代の若者からすれば、
「なぜそんなことが通っていたのか、
皆目わからない」

とすれば、昭和どころか、
時代劇の切腹のようなものかもしれません。

■そんな若者たちも含めて、
いまの職員・社員が
力を発揮してくれるためには、
「こうするべき」
「こうあるべき」
といった理屈は何の力にもなりません。

なので、
あなたのような経営者・管理職は
「どうしたら仕事や職場が楽しくなるか?」
を第一に考えた方が良い、
というわけです。

職員・社員たちが楽しくもないのに、
どんなに正論を叫んでも、
かえって危険です。

人心が離れてゆくので、
離職が増えるだけだからです。

■では、どうしたら
仕事や職場が楽しくなるのか?

まず、行動指針的には
「みんなが話す職場にすること」
です。

人はしゃべれば楽しくなり、
楽しいほどしゃべる性質があります。

逆に、会話のない場が
楽しいことはありません。

次に、具体策としては、
たとえば一案ですが、
「会議は、飲食自由」
です。

「仕事は遊びじゃない」
などと言っていたら、
ゲーム化など起こりません。

学校の休み時間や
部活後の部室のように、
肩の力を抜いて話せることが、
楽しい場づくりになるのです。

お茶もお菓子もなく
難しい資料と電卓を
偉い人の重い話だけで、
楽しくなりますか?

明るくもなく楽しくもない場で
良い意見が出るイメージがありますか?

良い意見が出ても、
「やろうやろう!」
と盛り上がるイメージがありますか?

■ただし、そんな場づくりを
とってつけたように始めても、
互いの関係性ができていなければ、
ギクシャクするだけで、
よい時間にはなりません。

そのためには、
日頃から
何でも話しやすい組織風土であることが
前提として必要です。

そんな組織風土を
最短最速で醸成する方法、
どんなことでも
気軽に発言できる職場環境づくり
そのための方法が、
1日5分のミーティング
『HIT-Bit®︎』です。

実際、
HIT-Bitは、実施すると、
2ヶ月もすると、
さまざまな問題提起や改善提案が
飛び出してきます。

■HIT-Bitについては、
説明会を開いています。

1日も早く
「組織づくり」に着手することをお勧めします。

次回は、
2025年4月26日(土) 13:30〜16:30
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/
リモートです。
よろしければご参加ください。

■なお、
無料のブックレット
『拍子抜けするほどあっけなく
離職が止まった方法』
は、以下のURLからダウンロードできます)
https://pcs-c.com/bldl-22-entry/


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

自律進化組織研究所
 代表 : 三好 章樹
 所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
 Mail : miyoshi @ pcs-c.com
 Cell : 090-9964-8087

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

記事一覧

★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月09日

★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月06日

★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月28日

★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月22日

★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月15日

★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月08日

★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月01日

★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月28日

★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月27日

★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月26日

★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月25日

★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月24日

★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月18日

★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月17日

★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月14日

111 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>