★☆★経営者・管理職とスタッフがホンネを判り合う機会★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
【自律進化組織の創り方】
■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2018年に、
1991年(平成3年)製作の『東京ラブストーリー』が
約27年を経て、
再放送されていましたが、
携帯電話が普及していない時代の
(スマートフォンまで、まだ10年以上!)
設定が現代に通用しないらしく、
人気再燃とまではいかなかったようですが、
自分が幼い頃(1960〜1970年代)には、
実は
特撮ヒーロー番組の中には、
まだまだ、
江戸時代(1868年まで続いた)を舞台にした
忍者や侍が主人公の作品がたくさんあって、
違和感なく熱中していたので、
…ということは、
昔は100年前の設定が通用していたのに、
いまは30年前の設定が通用しないということに、
「時代の流れが加速しているんだなぁ」
と、実感している三好です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
みなさん、こんにちは。
このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今回は、
経営者・管理職とスタッフがホンネを判り合う機会
です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■実は、1年ほど前から、
毎月1回、人と組織のマネジメント勉強会を
続けており、
先日、
「職員のモチベーション向上について、どう思う?」
という話題になった時、
「経営者・管理職の
現場職員のモチベーションを上げようとする
努力は要らない」
という意見が飛び出しました。
その勉強会は、
「マネジメントに関心がある人、集まれ!」
という呼びかけで始まり、
さまざまな業界から、
経営者・管理職も、そうでない方々も
役職・立場の別なくたくさん集まっています。
結果、どうなるかというと、
経営者・管理職側と、
そうでない社員・職員側との
ホンネの話し合いがなされているのです。
これが非常に学びが多いんです。
なぜなら、
職場で、
上司と部下の立場で話をすると、
お互いに
言いにくいことは言わずに済ませてしまう
ということが、多々ありますが、
勤務先も業種も異なる同士では、
「うちではこうだ」
「そうですか」
と、互いに尊重する必要があるので、
上司は部下へ、部下は上司への、
意外に辛口なコメントも言える
言い換えれば、
意外に辛口なコメントも聞ける
…というわけなんです。
あまり他に類例を見ない
非常に刺激的な勉強会になっています。
そして、先日の勉強会で
社員・職員側からあがった意見が、
「経営者・管理職の
現場職員のモチベーションを上げようとする
努力は要らない」
だったというわけです。
■たしかに、考えてみれば、
部下側からすれば、
「上司が意図的に
自分たちを機嫌良く働かせようとしているのは、
いい気持ちがしない」
ということなのでしょう。
「ということは、
職員満足度調査でご機嫌を伺ったり、
頼んでもいないのに1on1ミーティングで
コミュニケーションをとろうとしたりするのは?」
「もちろん、嬉しくない」
とのこと。
■そこで、経営者・管理職の方々からは、
「じゃ、どうしたらいいの?」
という素朴な質問。
社員の方は、
「結果的に頑張りたくなるのが良い」
とのこと。
「たとえば?」
「ぼくの場合は、給料ですね!」
待遇で報いようとすれば、
企業は体力勝負の消耗戦となるので、
賢明な解決策とは言えません。
しかも、どの
「給料ですね!」
といった若手社員は、
ブラック企業にいて、
悩みに悩んで転職して
いまようやく楽しく働けているとのこと。
つまり、
いまの職場だから『給料ですね!』と
言えているだけ。
社員側の言葉を真に受けてはならない
ということです。
■とすれば、
経営者・管理職はいったいどうすれば、
部下のモチベーションが上がるのか?
来月の次回、
いよいよ本丸に迫ってゆくことになります。
■で、今回の本題ですが、
職員に
「病院全体のことを考えて欲しい」
「もっと経営的な視点で考えて欲しい」
と望んでいるとすれば、
経営者・管理職側と職員とで
このように話し合う機会を
持つようにしているでしょうか?
話す機会が少なければ、
職員は前向きなことしか話しません。
経営者・管理職が夢や希望を語り合ったつもりでも、
部下たちは
「素晴らしいですね」
「頑張りたいです」
というだけです。
まず、
病院経営、
地域医療構想、
施設基準、
補助金などのセミナーに、
できるだけ
部下と一緒に参加することをお勧めします。
このようなセミナーに参加しているのは、
たいてい、経営陣や事務部門幹部ばかり。
これでは、
経営者・管理職の関心がわからないので、
部下たちもうかつに話ができませんから、
もちろん、
ホンネで話す日もやってきません。
■なお、
「人と組織のマネジメント勉強会」
は、
・毎月1回
・池袋(駅より徒歩6分)にて
・18:15より勉強会
・20:00より、近くの居酒屋で懇親会
IT事業、不動産、大手電機、M&A事業、建築設備、
土地活用コンサルタントなどなど、
参加者の業界はさまざまです。
毎月でなくても、都合の良い時だけのご参加も
大歓迎です。
「こういうの、どう思うの?」
と、従業員側の気持ちを聞いてみたい、
逆に、経営者・管理職の思考を聞きたい、
と思う方には、
とても面白い勉強会になると思います。
もしご関心があれば、
このメールに、その旨をご返信ください。
■何が起こるかわからない、
どう対処すれば良いか誰にもわからない、
そんなことが普通に起きる激変の時代ですから、
経営者・管理職も部下職員も、
組織の中で
「ああでもない、こうでもない」
と悩むのではなく、
SNSで外部に人脈を作ったり、
地域のコミュニティにつながったり、
生成AIで情報を掴んできたりと、
外に目を向け、足を向けて、
得てきた知見や人脈を
みんなで持ち寄って力を合わせなければ、
生き残れないでしょう。
そんなご関心があり、
勉強会にご興味ある方は、
このメールにご返信ください。
ご案内のご返信をさせていただきます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【お知らせ ①】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、4月27日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/
【お知らせ ②】
ところで、
書籍『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編
〜1日5分のミーティング『HIT-Bit®︎』が組織を変える〜』
が、経営書院様からリリースされました。
出版元・編集ご担当者様も
「これ一冊あれば、他は要らないですよね」
と絶賛です。
https://qr.paps.jp/yDKv5
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
配信停止はこちら
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自律進化組織研究所
代表 : 三好 章樹
所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
Mail : miyoshi @ pcs-c.com
Cell : 090-9964-8087
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
記事一覧
★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月09日
★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月06日
★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月28日
★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月22日
★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月15日
★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月08日
★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月01日
★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月28日
★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月27日
★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月26日
★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月25日
★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月24日
★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月18日
★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月17日
★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月14日