激変の時代をむかえた医療福祉業界。変化の荒波を乗り越えて行けるかどうか?は、まさに「いまいる職員の力を最大限に引き出せるか?」に尽きるでしょう。どんな変化にも、「よし!やりましょう!」と積極的に臨む柔軟な組織になるためには、一日も早く自律型の組織づくりをスタートすることが重要でしょう。そのための最新事例や具体策をお伝えしています。[自律進化組織研究所:組織改革コンサルタント。効果測定によって裏打ちされた結果にコミットする組織開発「7ヶ月で自律進化組織をつくるHIT-Bitプログラム」に定評。述べ500施設・25,000人の支援実績。『医療タイムス』『月刊 医療経営士』『月刊 保険診療』に連載中]

医療福祉現場のための「人と組織のマネジメント勉強会」

★☆★組織づくりのカギは「ゴール像の明確なイメージ」を持つこと★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

2024年06月07日

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 24/06/07
【自律進化組織の創り方】

■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


初めて、コーヒー豆の
「ブルーマウンテン」という名前を聞いた時、

港区の青山が連想され
無意識に高級という印象を持ったことがあり、

ということは、
高級なものを連想させる名称をつければ
相手に
無意識に高級という印象を持たせることが可能!
ということかも知れず、

なにかを売り出すときには、

さりげなく、
・Hemp Cloth (麻布)
・Reed House (芦屋)
・Sound of wind through the pine trees (松濤)
・椰子島 (Palm Island / フロリダ州)
・金様浜 (Golden Beach / フロリダ州)
といったフレーズを使ってみると

「自然に高級品として扱われるかも!」
と安易に企んでいる三好です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


今回は、

組織づくりのカギは「ゴール像の明確なイメージ」を持つこと

です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■「こんな組織を目指そう」
とうたっている組織はたくさんあります。

さらには、
組織の活性化、
チーム・ワーク、
エンゲージメント
コミュニケーション、
モチベーション、
ホスピタリティ、
リーダーシップ、
心理的安全性、
といった項目が挙げられることが多いでしょう。

ところが、なかなか
「完成した!!」
ということにいたった事例は聞きません。

なぜか?

それは、
「ゴールが明確ではないから」
です。

■なにごともゴールが明確でなければ
そのゴールに辿り着くことはありません。

では、なにをもって
「ゴールに辿り着いたとするのか?」

そのものさしがなければ、
そもそも、ゴールを明確にすることはできません。

たとえば、心理的安全性。

「心理的安全性が大事」
というからには、
「いつまでに、どうなる」つもりでしょうか?

あるいは、
「コミュニケーションの旺盛な組織に」
というからには、
「いつまでに、どうなる」つもりでしょうか?

■というわけで、今回、
「組織を活性化したい」
というからには、
「いつまでに、どうなる」つもりでしょうか?

そのものさしを提示して、
「絶対にそこまで辿り着く」
つもりで取り組まれることをお勧めします。

では、目を閉じて、みなさんの組織の現場を
想像してください。

まず、組織を活性化しようとして
経営者・管理職が行なう取組は、
【初級】においては、
・ハード面を快適なものにする
・待遇や制度を整える
といったところでしょう。

しかし、
物的環境や制度的環境が整っている組織は
たくさんあるものの、
みなさんが想像する
その現場のスタッフたちが、
目が輝いているとは言いがたいでしょう。

これは、
「環境画像」のイメージだからです。

つぎに、【中級】においては、
「もっと職員のマインドを高めよう」
となるので、
・社内SNSを導入する
・イベントを行なってスタッフ間の交流を図る
・活躍した部署やスタッフを表彰する
といった取組も行なわれます。

その場合、
みなさんが想像する
その現場のスタッフたちは、
楽しそうに会話しているのではないでしょうか。

しかし、だからといって、
スタッフが一枚岩になって
難局に立ち向かっているでしょうか?

これは、
「人物画像」のイメージだからです。

みずから社外に飛び出してゆき、
社会との良い関係を築いているでしょうか?

経営者・管理職が予期しなかった
問題提起や改善提案が飛び出しているでしょうか?

経営者・管理職のみなさんが望んでいるのは、
単なる「仲の良い組織」
ではなく、
「仲が良いことで、生産性が高まる組織」
ではないでしょうか?

こうした組織を実現するのは、
まさに組織活性化の【上級】です。

こうした組織を実現するには、
「言動内容」のイメージが不可欠です。

■要するに、
「組織を活性化したい」という時、
スタッフたちが楽しげに話している「画像」を
イメージするだけではなく、

その時、
スタッフたちが、
「どのようなことを話し合っているか?」
を明確にイメージできていることが必要なのです。

「楽しげだが声が聞こえてこない」
という漠然としたイメージでは、
いつまでも牧歌的な組織にしかなりません。

みなさんが予期しなかった
問題提起や改善提案が飛び出すような組織を
目指したいならば、
「たとえば、どんな問題提起か?」
「たとえば、どんな改善提案か?」
「たとえば、どんな取組が始まるのか?」

その「言動内容」を明確にイメージすることです。

■多くの組織が活性化しないのは、
たいてい経営者・管理職が、
この肝心の
「言動内容」までは考えていないからです。

経営者・管理職が明確にイメージしていないものを、
部下たちが理解して
みずから発言したり行動することなどできないのは
必然でしょう。

さて、
まず経営者・管理職の方々は、
スタッフたちに、
「どんな問題提起」
「どんな改善提案」
「どんな取組」
を期待するでしょうか?

これを明確にし、言語化しなければ、
いつまでも目指すべき組織に
辿り着くことは難しいでしょう。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【お知らせ ①】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、6月22日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/

【お知らせ ②】
書籍『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編
〜1日5分のミーティング『HIT-Bit®︎』が組織を変える〜』
が、経営書院様からリリースされました。
出版元・編集ご担当者様も
「これ一冊あれば、他は要らないですよね」
と絶賛です。
https://qr.paps.jp/yDKv5


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

自律進化組織研究所
 代表 : 三好 章樹
 所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
 Mail : miyoshi @ pcs-c.com
 Cell : 090-9964-8087

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

記事一覧

★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月09日

★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月06日

★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月28日

★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月22日

★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月15日

★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月08日

★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月01日

★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月28日

★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月27日

★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月26日

★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月25日

★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月24日

★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月18日

★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月17日

★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月14日

111 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>