★☆★部下たちに「俯瞰する能力」を持たせる方法とは★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
【自律進化組織の創り方】
■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
スターバックスに入ると、
時々、
「今回、新しく出た◯◯ブレンドです。
ぜひ、お試しください!」
と試飲を勧められるのですが、
毎度、
「正直、飲み比べでもしなければ、
違いがわからないんですよ」
と答えることになり、
すると、たいてい、
「では、
こちらが今日のブレンド、
そして、
こちらが新しい◯◯ブレンドです。
どうぞ比べてみてください」
と、2つのカップを出してもらうことになり、
その時だけは
「出されたからにはお答えしなければ」
と、一生懸命飲み比べてみて、
スタッフさんに感想を言うのですが、
数日後には
味も香りもすっかり忘れてしまっている三好です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今回は、
部下たちに「俯瞰する能力」を持たせる方法とは
です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■みなさんは、
「設問検討力」
をお持ちでしょうか?
職場にいれば、日々、
「どうする?」
という設問が次から次へと降ってきます。
すると、
どんどん回答することに追われてしまい、
自分や組織を俯瞰する視点を忘れてしまうのです。
なので、
「ちょっと待って!
そもそも、その設問、本当にそれでいいの?」
と、設問を検討する力を
特に経営者・管理職ほど、
持たなければなりません。
■たとえば、
「期初になったので目標管理をする。
どんな目標を立てますか?」
という設問が降ってきます。
「ちょっと待って!
そもそも、目標を立てなければいけないの?」
という検討をした方が良いでしょう。
先日もお伝えしたとおり、
医療従事者などの専門職の仕事は、
普通に業務をこなしているだけで、
充分、合格点なので、
全員が必ずしも目標にチャレンジしなければいけない
わけではないはずです。
時短勤務やパート職員は、
そんな心の余裕がないから、
限られた範囲で働き、
その代わり、
与えられた業務にはしっかりと責任を果たす、
という人も多いでしょう。
そんな人に、
さらなるスキルアップを押し付ければ、
かえってモチベーションが下がるだけです。
■またたとえば、
「次回の◯◯委員会だけど、議題はこれでいいかな?」
という会話を時々聞きます。
「ちょっと待って!
そもそも、その委員会は必要なの?」
という検討をした方が良いでしょう。
「どうしてもいつまでにこれをしなければならない」
という委員会の目的がないならば、
その委員会自体、解散しても問題ないでしょう。
会議についても、
「ぜひこれを何とかしなければいけない」
という議題がないなら、
「会議をしない」
という選択肢を検討した方が良いでしょう。
■あるいは、
「今年の◯◯研修は、どんなテーマで、講師は誰にする?」
という打ち合わせは、
みなさんの現場でもされているのではないでしょうか?
「ちょっと待って!
そもそも、この研修、やる必要あるの?」
という検討をしてはいかがでしょうか?
課題がないのに研修をすれば、
社員・職員にとってはありがた迷惑でしかありません。
時間と労力の無駄と感じれば、
組織に対する不信感にさえつながります。
■と、ここまでは
「そんなものかもしれない」
と聞いている経営者・管理職も多いのですが、
【ここからが、重要!です】
そんな場面を想像していった時、
経営者・管理職から、
必ず出てくる疑問が、
「そんなことを社員・職員たちが言い出したら
仕事が進まなくなってしまうのではないか!」
という不安の声です。
経営者・管理職は、自分が
「どうする?」
と聞いたら、部下たちには、
「こうしましょう」
と答えてほしいホンネがあるからです。
「ちょっと待ってください。
どうするか以前に、
やる・やらないを検討しましょうよ」
などと
ややこしいことを言い出されたら
面倒で仕方ない!
……そんなホンネがあるのではないでしょうか?
その、
「部下のややこしい問題提起を許したくない」
という
経営者・管理職の保守的な思考こそが、
部下の設問検討力を奪っているのです。
そうなると、
部下たちが
「ちょっと待って!
そもそも、これでいいのか?」
とみずから気づき考え話し合い行動する
「自律進化組織」
にはなることはありません。
与えられたミッションに疑問を挟むことなく
忠実に責任を果たす
美しいほどの指示命令組織になるだけです。
■もし、
自律進化組織にしてゆきたければ、
まずは、
経営者・管理職自身が、
自分の中の、
「部下のややこしい問題提起を許したくない」
という意識を排除することです。
「ちょっと待って!
そもそも、これでいいのか?」
という声が聞こえたら、
むしろ、
「よくぞ言ってくれた!
それこそが俯瞰的な視点だ!」
と思い切り褒めて評価することが重要です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【お知らせ ①】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、6月22日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/
【お知らせ ②】
書籍『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編
〜1日5分のミーティング『HIT-Bit®︎』が組織を変える〜』
が、経営書院様からリリースされました。
出版元・編集ご担当者様も
「これ一冊あれば、他は要らないですよね」
と絶賛です。
https://qr.paps.jp/yDKv5
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自律進化組織研究所
代表 : 三好 章樹
所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
Mail : miyoshi @ pcs-c.com
Cell : 090-9964-8087
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
記事一覧
★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月09日
★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月06日
★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月28日
★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月22日
★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月15日
★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月08日
★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月01日
★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月28日
★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月27日
★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月26日
★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月25日
★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月24日
★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月18日
★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月17日
★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月14日