激変の時代をむかえた医療福祉業界。変化の荒波を乗り越えて行けるかどうか?は、まさに「いまいる職員の力を最大限に引き出せるか?」に尽きるでしょう。どんな変化にも、「よし!やりましょう!」と積極的に臨む柔軟な組織になるためには、一日も早く自律型の組織づくりをスタートすることが重要でしょう。そのための最新事例や具体策をお伝えしています。[自律進化組織研究所:組織改革コンサルタント。効果測定によって裏打ちされた結果にコミットする組織開発「7ヶ月で自律進化組織をつくるHIT-Bitプログラム」に定評。述べ500施設・25,000人の支援実績。『医療タイムス』『月刊 医療経営士』『月刊 保険診療』に連載中]

医療福祉現場のための「人と組織のマネジメント勉強会」

★☆★[お知らせ] 弁護士によるハラスメントセミナー★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

2024年06月17日

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 24/06/17
【自律進化組織の創り方】

■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


しばらく前に健康診断を受けたところ、
eGFRが50%台だった結果(実は30年近くこの傾向)
をもとに、



医師から
「相当注意しなければいけません」
と言われ、
「どうすればよいですか?」
「毎年ちゃんと健診を受けることです」
「え?いま『相当』と聞こえた気がしましたが
それだけ?」
「味噌汁とかラーメンのスープとかは飲まないこと」
「そもそも味噌汁もラーメンも食べません。
自分でつくる野菜スープも、鍋に塩ひとつまみです」
「そのスープも飲まないこと」
「え?ほとんど塩分がないのに、ですか?
塩分はどこから?」
「野菜に含まれている塩分が
スープに染み出しているんです。
だから飲まないこと」

「うっそー!」
と心の中で叫び、
帰宅後、インターネットで調べましたが、
そんな記述はどこにもなく、

結局、
他の腎臓内科のクリニックに行ったところ、

「そういうデータが出ることはありますね。
三好さんの場合は、
塩分控えめで自炊されることも多いとのことですから、
今のままの生活で、
様子を見てゆきましょう」
「え?
食べた方が良い食材とか
食べない方が良い食材とか?」
「いまは気にしなくて結構です」

「なぁ〜んだ」
と心の中で叫び、帰宅したということがあり、

どんな専門家でも、
わからないことは、正直に
「わからない」
と言ってくれた方がむしろ安心できるなぁと
感じたので、

自分自身も、
自分ではわからないこと・できないことは、正直に
(これまでも言ってきましたが、
背伸びして自分を大きく見せるのが
20代の頃から、どうも居心地が悪いので)
言ってゆこうと、

改めて思いながら、

今日も
微塩スープと無塩リゾットを食べながら
原稿を書いている三好です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


今回は、

[お知らせ] 弁護士によるハラスメントセミナー

です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■今日は、
『ハラスメント対策セミナー』
のお知らせです。

弁護士で人事コンサルタントの徳山佳祐さんが、
セミナー&ビジネス交流会を開催されます。

平日昼間で、東京開催なので、
申し訳ございませんが!

もしももしも、ご関心とご都合が適えば、
ご検討ください。


■テーマ
これからのヒトと組織の話をしよう
 〜法と人事のプロが語る、ハラスメント対策編
■日時 7月5日(金) 14:00〜16:00
■場所 大塚駅より徒歩5分
■参加費 ¥2,000-
■申込み
https://peatix.com/event/4016754
■ファシリテーター
徳山 佳祐(弁護士, 人事コンサルタント)
https://proactlaw.jp/tokuyama-profile/

人と組織についての大事なテーマです。

ご都合がつけば、ぜひご参加ください。


■最近、

ハラスメントに関して、
さまざまなルール化が行われていますが、

ハラスメントを規定して、
片っ端から排除したり糾弾することが
正しいわけではないんですよね。


ハラスメント=アウト、退場!
といって
全員が警察化して、
関係や人脈を分断してゆくと、

コンプライアンスでがんじがらめになり、
息苦しい社会になってしまいます
(いまが、その状態かも知れません)。


むしろ、
互いの価値観を突き合わせて話し合い、
『良い関係性をつくる』
ということに着地点を設けて、
向き合うことが大事ではないでしょうか。

どうすれば、
「悪かった、ごめん。
改めるので、これからもよろしくね」
「こちらこそ」
と言い合えるようになるか?を
探究してゆかなければ、

本当に安心して暮らせる
気持ちの良い社会にはなりません。


■というわけで、
ハラスメント問題は、
まだ話し合いがなされておらず、
議論も価値判断も、これからです!

なので、
議論と価値判断の専門家である弁護士から
話を聞けるのは
(社会保険労務士の話とは違った意味で)
実は、
とてもとても有益なんです!


このメールマガジンでも
もちろん、
ハラスメントについては取り上げてゆきます。


■セミナーはこちらです。
https://peatix.com/event/4016754
よろしければぜひお越しください!


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【お知らせ ①】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、6月22日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/

【お知らせ ②】
書籍『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編
〜1日5分のミーティング『HIT-Bit®︎』が組織を変える〜』
が、経営書院様からリリースされました。
出版元・編集ご担当者様も
「これ一冊あれば、他は要らないですよね」
と絶賛です。
https://qr.paps.jp/yDKv5


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

自律進化組織研究所
 代表 : 三好 章樹
 所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
 Mail : miyoshi @ pcs-c.com
 Cell : 090-9964-8087

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

記事一覧

★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月09日

★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月06日

★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月28日

★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月22日

★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月15日

★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月08日

★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月01日

★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月28日

★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月27日

★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月26日

★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月25日

★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月24日

★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月18日

★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月17日

★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月14日

111 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>