激変の時代をむかえた医療福祉業界。変化の荒波を乗り越えて行けるかどうか?は、まさに「いまいる職員の力を最大限に引き出せるか?」に尽きるでしょう。どんな変化にも、「よし!やりましょう!」と積極的に臨む柔軟な組織になるためには、一日も早く自律型の組織づくりをスタートすることが重要でしょう。そのための最新事例や具体策をお伝えしています。[自律進化組織研究所:組織改革コンサルタント。効果測定によって裏打ちされた結果にコミットする組織開発「7ヶ月で自律進化組織をつくるHIT-Bitプログラム」に定評。述べ500施設・25,000人の支援実績。『医療タイムス』『月刊 医療経営士』『月刊 保険診療』に連載中]

医療福祉現場のための「人と組織のマネジメント勉強会」

★☆★上司は部下を誘え! 部下は上司を誘え!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

2024年06月21日

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 24/06/21
【自律進化組織の創り方】

■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ダイエットのために
できるだけ
19:00以降は食べないようにしているのですが

勉強会やセミナーの後の懇親会で
ついつい食べてしまっても
翌朝の体重はさして増えず、

なぜか、さらにその翌日の朝に
体重がやや増える
……ということが多々あり、

懇親会で食べた分は、
一旦どこへ行ってしまい、
翌々日に戻ってくるのか?
と、

「なぜ、タイムラグが起こるのか?」
不思議な気もしますが、

たとえば、同じように、

人から非難されても、
すぐに怒りが起こらず、
空白の2日後にようやく思い出すとか、

人から褒められても、
すぐに舞い上がらず、
空白の2日後にじわじわと嬉しくなるとか、

と、
メンタルにおいても
空白のタイムラグが生じたら
実はとても生きやすいのでは?
と思われ、

「空白のタイムラグ」
をちょっと真剣に研究してみたい三好です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


今回は、

上司は部下を誘え! 部下は上司を誘え!

です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■以前にも書きましたが、
わたしは、業界不問で、
『人と組織のマネジメント勉強会』を
主催しています。

毎月1回、リアルで意見交換をして
その後は、居酒屋での楽しい楽しい反省会へ!
(わたしは飲めないのですが)

その勉強会の特徴は、
経営者・管理職だけではなく、
非役職者・非管理職の方々も参加してくれている
ところです。

つまり、
経営者・管理職がマネジメントを語っても、
部下側からは
「率直に言って、それはいい迷惑なんです」
といった本音が返ってきたりするので、
非常に勉強になるんです。

経営者・管理職側が
良かれと考えていることの多くが、
実は、
さっぱり的外れ、ということばかりです。

なぜそうなっているか?というと、

世間のコンサルタントは、
経営者・管理職受けのするサービスを
売り込んで来るので、

その施策は、
たいがい、
部下側の悲鳴には耳も貸さず、
経営者・管理職側の自己満足施策になりがちに
なってしまっている
というわけです。

注意してください。

多くの組織で、
目標管理制度や1on1ミーティングが
現場を活性化せず、
職員から元気を奪う結果になっているのも、
そのせいなんですよね。

■ところで、ここからが本題です。

先日は、
いつも参加している非役職者のメンバーが、
自分の上司を誘ってきてくれたのです。

素晴らしいですね!

これまでも、しばしば、
経営者・管理職が、
自分の部下を誘って一緒に参加してくれる
ということはありましたが。

こうやって、
上司と部下が社外の場へ連れ立ってゆき、
立場を離れても一緒に学ぶということが、
実は、自律化の大きなカギなのです。

もし、
みなさんが部下を自律化したいと思うなら、
部下を、みなさんのコミュニティに
誘っているでしょうか?

あるいは、部下から
「一緒に参加しませんか?」
というお誘いがあるでしょうか?

もし誘われた時に、
「ぜひ一緒に行こう!」
と応じているでしょうか?

■職場という小さな世界で、
上司と部下という立場に収まっていれば、
考えたり話したりすることは
担当業務のことだけです。

これでは、
視野が広がらず、
新たな問題提起や改善提案も浮かびようがありません。

■というわけで、
ぜひ、積極的に社外の場へ赴き、
その際は、
「上司は部下を誘え! 部下は上司を誘え!」
と、お勧めします。

そんなことをしながら、
HIT-Bit®︎を実施したら、
とんでもなく視野が広く発展的な会話に
なることは間違いありません。

「あの病院では、
もう、あの課題に取り組んでいたわ」

「あの医療センターでは、
普通にこの人数でこの業務をやっていた。
不可能と思っていたけれど、
やり方次第みたいだぜ」

「あの病院のレポートを聞いて驚いた。
今度、あの病院に
みんなで見学に行かないか?」

……などなど、となるでしょう。

当然ながら、
部署や勤務先という枠を超えた、
もっともっとスケールの大きな話が
飛び出すことになるでしょう。

新たな問題提起や改善提案に
日々驚く
刺激的な組織になるのではないでしょうか。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【お知らせ ①】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、6月22日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/

【お知らせ ②】
書籍『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編
〜1日5分のミーティング『HIT-Bit®︎』が組織を変える〜』
が、経営書院様からリリースされました。
出版元・編集ご担当者様も
「これ一冊あれば、他は要らないですよね」
と絶賛です。
https://qr.paps.jp/yDKv5


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

自律進化組織研究所
 代表 : 三好 章樹
 所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
 Mail : miyoshi @ pcs-c.com
 Cell : 090-9964-8087

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

記事一覧

★☆★集めて伝えている組織は、自律進化組織になれない★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/07/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年07月01日

★☆★自律した組織とは、管理職の文句が多い組織★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年06月24日

★☆★自律組織を創りたいなら「職員を信じるだけ」★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年06月17日

★☆★自律組織なら「69%が赤字」で弾かれたように動き出す★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/11 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年06月11日

★☆★部下を自律させたければ、指示命令せず視野を広げよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/06/03 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年06月03日

★☆★AI活用で問題意識が高い組織になるか、ならないか★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月27日

★☆★自律組織の条件「愚痴・不満・ぼやきを言える公式な機会」★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/20 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月20日

★☆★ 「幹部、リーダー、若手がバラバラ」を一枚岩にする方法 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月15日

★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月09日

★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月06日

★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月28日

★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月22日

★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月15日

★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月08日

★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月01日

119 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>