★☆★生き残りたければ、管理職を強化するな、楽にさせろ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
【自律進化組織の創り方】
■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
昔、乗用車がロボットに変形して、
ビルディングほどもある巨大怪獣と戦う
ヒーロー番組があったのですが、
どうみても、
乗用車が巨大ロボットになるには、
容積が足りないので、
「あのロボットの内部は、
そうとう空洞なんだろうなぁ」
と、
子ども心に心配していた三好です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今回は、
生き残りたければ、管理職を強化するな、楽にさせろ!
です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■先日、コンサルタントの勉強会で、
「ミドルマネジメントが大事だ」
という話が出てきました。
要するに
「管理職をしっかり育てて、
きちんと管理してもらうことが
これからの組織運営には必要」
ということです。
たしかに、
「管理職は組織の要」
です。
管理職が機能しなければ、
みなさんのような経営陣の意図を、
現場に浸透させることはできません。
実際、できていないことが多いですね。
できているのは、
上からの
「これはしっかりやってくれ」
という指示命令をしっかりと下に伝える
という機能くらいでしょうか。
■しかし、
さらに困ったことに、
ご多聞にもれず、
「育成しようにも、
それに応えられる人材がいない」
「有能な人材を採用するのが難しい」
「そもそも、管理職になりたがらないところを
なんとか引き受けてもらっている」
といった声がもれなくついてきます。
とてもじゃないが、
「もっと頑張れ」
ということはできない、ということでしょう。
■一方、管理職側は
もうすでに充分苦しんでいるので、
「もっと頑張る」
どころの沙汰ではないようです。
業務が多い。
部下を掌握したいが、その時間がない。
しっかり部下を育成するのも大事な役割。
しかし、指導がすぎると、
ハラスメントと言われかねないので困る。
逆に指導が不充分だと、
現場の業務に支障をきたし、
中堅スタッフから不満の声が上がる。
昔のように
食事に誘って話をすることも、
部下からは歓迎されないので、
コミュニケーションもとりにくい。
人間関係が大事ということで、
プライベートなことを聞こうにも、
「それは個人的なことなので」
と、生活背景を配慮することもできない。
……などなど、あげればキリがありませんが、
管理職が苦悩しているのは、
どこの企業組織も病院も変わりないようです。
■で、結論ですが・・・
そもそも、
「管理職が頑張らなければいけない組織」
という時点で、
「びっくりするくらい部下たちがのんびりしている」
ということなんです。
いま
このメールマガジンを読んでくださっているみなさんも、
必要と感じる事柄について、
上司が一向に動いてくれなければ、
自分から動いて、
仲間を増やしたり、
プレゼンテーションをしたりして、
自分で変えてゆくことでしょう。
極端に言えば、
管理職にそうした能力が無くても、
無いなりに、
どんどん自分たちで動くのではないでしょうか。
つまり、
上司が有能でなければならないとすれば、
それは、
部下たちが
びっくりするくらいのんびりしているということです。
逆に、
部下たちが自律的に考え行動していれば、
「課長、それもう始めておきますね」
「課長、その件こっちで調べちゃいますね」
「課長が使うデータ、みんなで作っておきました」
「課長、自分たちのことは自分たちで決めちゃいます」
と、多くのことが勝手に進むので、
管理職は能力がなくても良いということです。
したがって、冒頭のように
「能力のある管理職を育てなければ」
と考えているということは、
部下たちがびっくりするくらいのんびりしていることに
気づいていないということです。
部下たちがのんびりしているままなのに、
いま以上に管理職を機能させようとすれば、
管理職は
ぬかるみの中を歩いているところへ、
さらに背中に荷物を載せられてしまうようなものです。
なので、
やればやるほど、
管理職は力や心を消耗し、
一向に部下たちが着いてきてくれず、
かえって追い詰められて、
潰れてゆくことになります。
■というわけで、具体的には、
「管理職を強化する」
ことはやめて、
「管理職を楽にする」
ようにしましょう。
部下が管理職任せにしていることを
できるかぎり部下に降ろすことです。
管理職が過保護でなくなれば、
部下たちが
「自分たちでやるしかない」
と自律的に考え行動するようになります。
なので、生産性が向上します。
そんな部下たち自身も
自分で考え行動するので納得感があり、
やりがいを感じることができるようになります。
管理職は、
楽になるので、
これまで以上に高い視座で考え行動することが
可能になります。
経営陣としても、
有能な人材を揃えなければならないという呪縛から
永遠に解放されます。
第一、
管理職が心や体を消耗していたり、
苦悩したり、遠慮したりして、
元気がなかったら、
そんな組織では、
部下たちも
楽しく元気に働くことはできないでしょう。
ということは、
真っ先に救われなければならないのは
管理職なんです。
一日も早く管理職の方々を、
余計な苦悩から救い出し、
元気で心明るく気持ちに余裕のある
「スマート・リーダー」
にさせてあげてください。
現場に秩序が戻るのも、
現場スタッフが正しい危機感を持つのも、
現場スタッフがみずから業務改善するのも、
生産性が大きく向上するのも……、
すべては、
「まず、管理職を楽にすること」
からです。
管理職が苦悩しているようでは、
部下たちを変えることも
生産性を上げることもできないんです。
まして
いますでに疲弊している管理職を
「あらためて教育する」
など、
組織の自滅行為にほかならないのです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【お知らせ ①】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、8月31日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/
【お知らせ ②】
書籍『超実践! 自律進化組織をつくる 病院編
〜1日5分のミーティング『HIT-Bit®︎』が組織を変える〜』
が、経営書院様からリリースされました。
出版元・編集ご担当者様も
「これ一冊あれば、他は要らないですよね」
と絶賛です。
https://qr.paps.jp/yDKv5
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自律進化組織研究所
代表 : 三好 章樹
所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
Mail : miyoshi @ pcs-c.com
Cell : 090-9964-8087
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
記事一覧
★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月09日
★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月06日
★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月28日
★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月22日
★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月15日
★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月08日
★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月01日
★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月28日
★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月27日
★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月26日
★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月25日
★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月24日
★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月18日
★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月17日
★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月14日