激変の時代をむかえた医療福祉業界。変化の荒波を乗り越えて行けるかどうか?は、まさに「いまいる職員の力を最大限に引き出せるか?」に尽きるでしょう。どんな変化にも、「よし!やりましょう!」と積極的に臨む柔軟な組織になるためには、一日も早く自律型の組織づくりをスタートすることが重要でしょう。そのための最新事例や具体策をお伝えしています。[自律進化組織研究所:組織改革コンサルタント。効果測定によって裏打ちされた結果にコミットする組織開発「7ヶ月で自律進化組織をつくるHIT-Bitプログラム」に定評。述べ500施設・25,000人の支援実績。『医療タイムス』『月刊 医療経営士』『月刊 保険診療』に連載中]

医療福祉現場のための「人と組織のマネジメント勉強会」

★☆★自律進化組織をつくりたければ「視野を広くする」だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

2025年01月01日

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/01/01
【自律進化組織の創り方】

■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

新年おめでとうございます。

日増しに激変が加速する時代になりました。
これから、さらに加速するでしょう。

たとえば、
「あの◯◯が主演していた金曜放送のホームドラマで
お巡りさんの役で出ていた俳優、
あれ、なんという名前でしたっけ?」
といった検索しようがない質問でも、
AIなら、
答えてくれます。

「あの政治家、
以前にも同じような不祥事を
何度も繰り返し起こしていたなぁ。
それ、この際、一覧表にならないかな?」
という要求にも
AIが応じてくれるので、
もやもやがなくなります。

先日は、ウォークマンの操作がわからず、
Sonyのホームページや
操作マニュアルなどを一切検索することなく、
AIに
「SonyのNW-WS623の
ランダム再生を、
収録順再生に切り替えるための
操作方法を教えて」
と聞いたら、
その手順だけを瞬時に教えてくれました。

つまり、みなさんの職場でも
これからは、
「技師長、
厚労省の〇〇データと県の〇〇データを
照合したいのですが、
どうしたら良いですか?」
と聞かずに、
部下たちはわからないことがあれば、
顔もあげず黙々とAIに聞く、
という時代になるというわけです。

もはや、
「なぜわからないことがあるのに
上司や先輩に聞かないのだ?」
は通用しません。

上司や先輩がいなくても
部下や後輩は、
AIやSNSなどを使って、
ちゃっちゃか仕事を進めてしまうんです。

上司や先輩が何日もかけてやる作業を
部下や後輩がものの5分でやってしまうんです。

そんな社員ばかりのAIリテラシーの高い組織と、
そうではない組織とで、
大差がつかないはずがありません。

「激変の時代」
「変化の加速する時代」とは
そういう意味なんです。

生き残れるか、
淘汰されるか、
あっという間に波に飲まれてしまう時代
という意味なんです。

あなたの組織は、
社員一人ひとりが、
そうした危機感や視野を共有していますか?

いよいよサバイバル元年です。

本年もよろしくお願い申し上げます。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

海面上に三角の背ビレだけが出て
猛スピードで進んでいたら、
「サメか?イルカか?」
と思うかもしれませんが、

実は、
尾ビレの方は違いが明らかで、

サメは、
身体を素早く左右に曲げて前進するので、
尾ビレがタテ(垂直)についているのに対し、

イルカは、
身体を素早く上下に曲げて前進するので、
尾ビレがヨコ(水平)についているわけで、

ディズニー映画などに出てくる人魚は
良い人の設定だから
イルカのイメージが近いせいか
尾ビレがヨコ(水平)になっていることを
考えると、

もしも、
今後、

悪い人魚が登場する場合には、
サメのイメージにならって
尾ビレをタテ(垂直)にしてデザインすると、

おそらくそれだけで、
「恐い」「きっと悪い人」
という人物設定が
一目瞭然で視聴者に伝わるはずですよ、と

ディズニーピクチャーに
提案してあげたいと企んでいる三好です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


今回は、

自律進化組織をつくりたければ「視野を広くする」だけ

です。
,


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■職場で、文句を言っている人は、
多くの場合、
視野が狭くなっていると考えて良いでしょう。

視野が広ければ、
目先の問題が、
実は大したことではないということに
気づくことができます。

また、視野が広ければ、
自分の属する組織の外に、
さまざまな事例があり、
実は解決方法がいろいろ存在していることに
気づくことができます。

視野が広ければ、
それらの解決方法を実行するために
さまざまな人とつながったり、
外部の組織を動かすことができることに
気づくことができます。

そのため、
「選択肢はいくらでもある。
結局、現状を変えるのも変えないのも、
自分次第なのだ」
ということに気づきます。

そうなると、必然的に
文句を言わなくなります。

変えたいと思ったら、
あとは行動するだけです。

■何が言いたいかというと、
「社員たちが自律的に考え話し合い行動し、
進化する組織を作りたければ、
ただ、社員の視野を広げてやれば良い」
ということです。

経営者や管理職が
自分の考えをあれこれ述べたり
研修講師に話をさせたり
プログラムを受講させる必要はありません。

ただひたすら、
視野を広げれば良い。

それだけです。

■視野を広げるにはどうすれば良いか?

今回はポイントだけ挙げておきましょう。

(1) 比較対象に直面させる

(2) 好事例(ロールモデル)に直面させる

(3) 自分の業務の川上を見せる

(4) 自分の業務の川下を見せる

(5) 同業他社や他業他社を見せる

(6) 他部門・他部署・他職種を体験させる

(7) 他者の思いや考えを聞く

中でも、もっとも抵抗が少ないのは、
(8) 本人が興味関心に従って行動するのを賞賛する
です。

こうして、
「自分と自分に与えられた業務だけ」
しか視界にない世界から、

周囲や遠くへと視界を広げるわけです。

これをひたすら続けていれば、
社員たちの視野が広くなり、
大局的な視点で、
新たなリソースを収集してきては、
課題をどんどん解決してゆくようになります。

これが自律進化組織です。

ただし、
上記の中で、
組織の中で定常的にできるのは、
(7) 他者の思いや考えを聞く
だけです。

それをあれこれ考えずに、
シンプルかつ機械的に実施して習慣化するのが、
HIT-Bitです。

自律進化組織づくりプログラムについて、
1Dayセミナーを行なっていますので、
よろしければご参加ください。


【お知らせ】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、2025年1月25日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

自律進化組織研究所
 代表 : 三好 章樹
 所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
 Mail : miyoshi @ pcs-c.com
 Cell : 090-9964-8087

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

記事一覧

★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月09日

★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月06日

★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月28日

★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月22日

★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月15日

★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月08日

★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月01日

★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月28日

★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月27日

★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月26日

★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月25日

★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月24日

★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月18日

★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月17日

★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月14日

111 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>