激変の時代をむかえた医療福祉業界。変化の荒波を乗り越えて行けるかどうか?は、まさに「いまいる職員の力を最大限に引き出せるか?」に尽きるでしょう。どんな変化にも、「よし!やりましょう!」と積極的に臨む柔軟な組織になるためには、一日も早く自律型の組織づくりをスタートすることが重要でしょう。そのための最新事例や具体策をお伝えしています。[自律進化組織研究所:組織改革コンサルタント。効果測定によって裏打ちされた結果にコミットする組織開発「7ヶ月で自律進化組織をつくるHIT-Bitプログラム」に定評。述べ500施設・25,000人の支援実績。『医療タイムス』『月刊 医療経営士』『月刊 保険診療』に連載中]

医療福祉現場のための「人と組織のマネジメント勉強会」

★☆★なぜHIT-Bitで離職がピタリと止まるのか?★☆★★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

2025年02月04日

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/02/04
【自律進化組織の創り方】

■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ビッグモーター社の社長が記者会見で
社員がゴルフボールでクルマを傷つけていたことについて
「ゴルフ愛好家に対する冒涜だ」
と言ったり、
(クルマの持ち主への冒涜じゃないのかい)

日本大学では、東京地検検事だった副理事長が会見で
学生が大麻を所持していたことについて
「わたしが没収して個人的に保管した」
と言ったり、
(民間人が個人的に持ったら犯罪でしょうに)

宝塚歌劇団の役員が会見で、
ドライヤーのコテを額に当てて火傷を負わせるいじめが
あったのではないかという問いに対して
「あったとしても日常的なこと」
と言ったり、
(その感覚こそがいじめの温床なのでは?)

そして今回、
フジテレビの副会長が会見で、
女性記者から
「今後、接待に女性を駆り出すことはないと
この場で約束できないのか?」
と問われたことに対して、
「最初から女性を1人で会合に差し出すのは
少のうございまして、
男性社員もしくは年配の女性社員が同伴していく
というケースが多いのではないかと思います」
と言ったり、
(差し出すって、越後屋か?)

なぜこうも、
揃いも揃って、エラい人たちが
「火に油を注ぐようなことを言ってしまうのか?」

日本には、
会見するからにはちゃんと対応しなきゃと考える
企業組織を支援するための、

マス・コントロール(不特定多数を対象にする対応)の
コミュニケーションを専門とした
「危機管理専門家」
がいないのかな?

と、いつも不思議で仕方ない三好です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


今回は、

なぜHIT-Bitで離職がピタリと止まるのか?

です。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■HIT-Bitを始めると、離職がピタリと止まります。

もちろん、即ゼロではなく、例外はあります。

「もうすでに転職先も決めちゃっています」
という人がいれば、それは、止められません。

また、
「周囲を自分に従わせて、自分のやり方でやりたい」
と支配的な位置に君臨してきた人は、
みんなが意見を言い、思い思いに行動するようになると
面白くなくなって、辞めてゆきます。

■とはいえ、
「なぜ、HIT-Bitでピタリと離職が止まるのか?」

それは、拍子抜けするくらいシンプルな原理なんです。

ワーク・ライフ・バランスと比べると
わかりやすいです。

ワーク・ライフ・バランスでは、
残業削減、有給促進が大いに進められました。

これは、
「身体の拘束を減らした」
「身体を解放した」
ので、
「身体が楽になって、身体が元気になった」
という効果を生み出しました。

ところが、
人間は、どんなに身体が楽でも、
心が苦しければ
心を病んだり辞めたりしてゆきます。

なので、本当にしなければいけなかったのは、
「心の拘束を減らし」
「心を解放して」
それによって
「心が楽になって、心が元気になる」
ようにすることだったのです。

ところが、
このことは誰も言っていません。

だから、
世の中のメンタル不調も離職も
一向に減らないんです。

■では、
「心の拘束を減らし」
「心を解放する」
とは、どうすればよいのか?

わたしたちは、
「心だけは自由だ」
と思っているかもしれませんが、
そんなことはありません。

周囲のさまざまな心ない言葉によって
目に見えない鎖で拘束されています。

たとえば、職場でよく聞く鎖の言葉は、
「そんなふうに考えるのはおかしい」
「なぜそんなふうに感じるのか?」
「そんなことは意味がない」
「そんなことを考えるのは無駄だ」
などと言った言葉です。

一度こんな言葉を投げかけられると、
わたしたちは、
「いや、自分が正しいはずだ」
と思っていても、
つねに言われた言葉が脳裏にこだまして
窮屈に感じます。

言葉を投げかけてきた人物の顔が浮かび
言葉がよみがえり、
不快感に包まれます。

これが
「心を拘束され、心が縛られている状態」
なのです。

■ここまででおわかりでしょう。

心が拘束されず心が楽になる職場をつくるためには、
社員間において、
「そんなふうに考えるのはおかしい」
「なぜそんなふうに感じるのか?」
「そんなことは意味がない」
「そんなことを考えるのは無駄だ」
といった言葉を言わない、態度をしない、
ただそれだけです。

つまり、一人ひとりが、
誰が何を言っても
「ま、そう思う人もいるよね」
と受け止め合う、
ただそれだけです。

そうすれば、全員が、
気兼ねなく話したいことを話せます。

風通しの良い環境では、
心が解放でき、心が楽になります。

この環境で、
離職する理由があるでしょうか?

■HIT-Bitはまさに、
1日5分だけみんなで集まり、
一人一言ずつ、
話したいことを話し合うだけ、
というコミュニケーション・モデルであり、

まさに
誰が何を言っても
「ま、そう思う人もいるよね」
と受け止め合う、
そのためだけのコミュニケーションなんです。

だから、
離職が止まるんです。

どうです?
拍子抜けするくらいシンプルでしょう?

■離職がなくなれば、
採用に悩むこともなくなります。

そもそも、
募集採用の費用も手間も激減します。

社員間における人間関係トラブルも激減します。

課題についても気軽に話せるので、
どんどんん改善が進み、
組織の生産性も向上します。

年間、何千万円を
人材紹介会社に支払わなくて良いんです。

HIT-Bitについては、
1Dayセミナーを行なっていますので、
よろしければご参加ください。


【お知らせ】
HIT-Bitの説明会「1Dayセミナー」を開催しています。
次回は、3月1日(土) 13:30〜16:30 です。
よろしければご参加ください。
職場が活性化し、離職防止が止まります。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

自律進化組織研究所
 代表 : 三好 章樹
 所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
 Mail : miyoshi @ pcs-c.com
 Cell : 090-9964-8087

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

記事一覧

★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月09日

★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年05月06日

★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月28日

★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月22日

★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月15日

★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月08日

★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年04月01日

★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月28日

★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月27日

★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月26日

★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月25日

★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月24日

★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月18日

★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月17日

★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★

★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□

2025年03月14日

111 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>