★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
【自律進化組織の創り方】
■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け
■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
わたしが所属している医療系コンサルタントの協会は、
「その件には触れちゃダメ」
がたくさんあり、
オープンになっていないということは、
せっかく、2500人も会員がいるのに、
その知恵も力も人脈も活かされていないまま、
年々、会員数は減少し、
(コンサルタントの協会なんですけどね)
さまざまな事業が立ち上がっても
その収支は報告されず、
時々、お金をかけて始めたことが
いつのまにか無かったことになっていたりして
(コンサルトの協会なんですけどね)
おかげで、
会員からも組織不信の声が噴出していて、
それにちゃんと向き合って収束することもできず
(コンサルトの協会なんですけどね)
お粗末極まりないのですが、
「『その件には触れちゃダメ』がある組織は、
全員が知恵や知見を持ち寄って
力を合わせることができないので、
必ずダメになってしまう」
ということだけは、
はっきり言えるなぁ、
と痛感してるのですが、
それに反して、
世の中は
ますます
「その件には触れちゃダメ」
が加速度的に増えていて、
みんなが
「とにかくその件には触れないのが無難」
と思考停止になってしまい、
結果、
問題が始めから
なかったことにしてしまっていることが
多すぎて恐いのですが、
ちょうど昨夜、最終回を迎えた
『御上先生』は
まさに、そこに警鐘を鳴らす良い番組で、
おそらく政府からの横槍もあったことと
思われる中、
「よく作った!」
と感心させられた三好です。
※くわしくは本メールマガジン本文にて
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今回は、
『御上先生』観ました?
です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■TBS日曜劇場『御上先生』
わたし自身、教職をしていたこともあり、
久しぶりの教師ドラマで、
気にかかっていたのですが、
「この政治も教育行政も教育現場も
病んでいる時代に
教育を語る良いドラマが作れるの?」
と思い、観ていませんでした。
が、なぜか録画だけはしていた!
(屈折してますね笑)
で、今週になってやっぱり気になって観て、
昨夜、
最終回は放送をリアルタイムで鑑賞しました。
■結論は、
「みなさんの日々の現場への重要な提言だった」
ということです。
簡単にいうと、以下の通りです。
戦後の民主主義教育によって、
「考えない人間」が大量生産された。
記憶力勝負の受験戦争はまさにそれです。
そんな教育を受けて
出来上がった考えない人間たちが、
いまは
大人になり教師になって
日本中が考えない世の中になっています。
一方、これからは
答えが出ない課題が
どんどん襲いかかってくる時代。
だから、
「考えよう。自分の頭で」
が、松坂桃李演じる主人公・御上先生の
口癖でした。
それで、プライバシーや価値観などの
機微な問題についても、
生徒たちが話し合うんです。
わたしたち大人が、
コンプライアンスやハラスメントへの
アレルギーで、
避けて通ったり、
もはや課題を無かったことにして
暮らしていることが、
恥ずかしくなるくらいに、
みんなが、
考えて、話し合って、行動するんです。
■で、
社会人たちが、この生徒たちのように
逃げたり避けたりすることなく
考えて話し合うことが必要だ
…ということ。
さらには、
病院や企業組織が、この御上先生のように
「考えよう。自分の頭で」
と言って、
考えさせ話し合わせるしかない
…ということです。
■さて、みなさんの現場では、
職員の方々が、考えていますでしょうか?
もちろん、
与えられた業務以外について、です。
残念ながら、
業務上の会話(Task Talk)はしていても、
業務外の会話(Bond Talk)は
ほとんどしていないのではないでしょうか?
些細な違和感や小さな気づき、
愚痴や不満や不信感、
自分なりの考えなどを
話すことが習慣になっている現場は
ほとんど無いように見受けられます。
それは、
業務外については
「思考停止」
している可能性が高いということです。
思考停止している人は、
周囲の環境は他者に依存しているので、
他責発想になります。
思考が活発な人は、
周囲の環境も自分で変えられないかと
考えて話し合い、
納得して行動するので、 他責発想になりようがありません。
■これから
ますます経営環境が厳しくなる中で、
思考停止の他責発想ばかりだったら、
生き残ることはできないでしょう。
改革をしなければならないときにも、
現場職員からは
あなたへの不満の声が上がるでしょう。
職員が思考が活発であれば、
改革をしなければならないときにも、
あなたをよく理解し、
誰よりも強力な援軍になってくれます。
というわけで、これからは、
病院や企業組織では、
あなたのようなが経営者・管理職が、
御上先生のように
「考えよう。自分の頭で」
と言って、
考えさせ話し合わせるしかない
…ということです。
・・・という意味で、
『御上先生』は
とても良いドラマでした、
「その件には触れちゃダメ」が
どんどん幅を利かせてきている昨今に、
TBSは、
よくぞ果敢に斬り込んだと思います。
ただし、
『御上先生』のように、
「考えよう。自分の頭で」
と言って、授業時間を使って
じっくり考え話し合うということは
職場では不可能です。
なので、
毎日5分だけ、
一人一言だけ
発言するということだけを習慣化することを
お勧めしています。
それが、『HIT-Bit®︎』です。
HIT-Bitを行っていると、
さまざまな問題提起や改善提案が飛び出し、
まもなく
新たな取組が実践されたりします。
拍子抜けするほどあっけなく
離職が止まるという効果もあるんです。
そのための
1日5分のコミュニケーション・モデル
HIT-Bitについては、
説明会を開いています。
■1日も早く
「組織づくり」に着手して、
病院全体を明るく元気にしましょう。
https://pcs-c.com/hit-bit-00/hit-bit-01/
次回は、
2025年4月26日(土) 13:30〜16:30
リモートです。
よろしければご参加ください。
■なお、
無料のブックレット
『拍子抜けするほどあっけなく
離職が止まった方法』
は、以下のURLからダウンロードできます)
https://pcs-c.com/bldl-22-entry/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■ショート・ムービー・オール・リスト
https://www.youtube.com/@JiritsuShinka/videos
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
このメールマガジンは、
名刺交換・お取引・お問合せをいただいた方々に
配信させていただいております。
もし、ご不要の場合には、たいへん恐れ入りますが、
下記より解除いただきたくお願いいたします。
解除専用ページURL
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
自律進化組織研究所
代表 : 三好 章樹
所在地 : 114-0012 東京都 北区 田端新町 3-14-4 6F
Mail : miyoshi @ pcs-c.com
Cell : 090-9964-8087
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
記事一覧
★☆★生き残れるのは、現場が賑やかな組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/09 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月09日
★☆★すでに職員が疲弊している組織を自律化する方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/05/06 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年05月06日
★☆★生き残れるのは、職員が幸せになる自律組織だけ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月28日
★☆★自律組織では「本当にこれでいいの?」が飛び交っている★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/22 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月22日
★☆★人間関係問題も離職も起こらない組織体質のつくり方★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/15 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月15日
★☆★ 【フジテレビに学ぶ】動かない管理職も訴えられる時代 ★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/08 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月08日
★☆★「楽しい組織」しか生き残れなくなった理由★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/04/01 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年04月01日
★☆★会議中のスマホいじりは、強力に推奨せよ!★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/28 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月28日
★☆★【昨日】医療費4兆円削減は暴論(日精協会長)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/27 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月27日
★☆★「給料が少ないから辞める」という職員を止める方法★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/26 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月26日
★☆★いま組織づくりを始めないと職員から恨まれる★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/25 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月25日
★☆★『御上先生』観ました?★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/24 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月24日
★☆★管理職やリーダーを強化しようとするのは自殺行為★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/18 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月18日
★☆★【続・緊急】高度急性期病院が「稼働率100%」でなければ赤字★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/17 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月17日
★☆★【訂正 / 再・緊急】このままでは、ある日突然病院がなくなる(四病協)★☆★自律進化組織勉強会(組織開発の方程式) / 自律進化組織研究所★☆★
★☆ 自律進化組織勉強会 ☆★ 25/03/14 【自律進化組織の創り方】 ■経営者・上層部・リーダー・組織改革推進ご担当者向け ■組織風土づくりのための「実戦!」メールマガジン □□□□□□□□
2025年03月14日