第55号★「会計で会社を強くする」はホントだけど落とし穴がある!/出張の日当は出せるのか?/人の性格は9つ 【税理士 神佐真由美】
今日で今年の3分の2が終わります。早いですね!
どれだけ成長できるかな♪
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.「会計で会社を強くする」はホントだけど落とし穴がある!
2. 3分動画セミナー★出張の日当って出せるの?
3.セミナー情報
4.活動日記 人の性格は9つに分けられる
-----------------------------------------------
1.「会計で会社を強くする」はホントだけど落とし穴がある!
先日の8月27日は、「経営者目線の決算書の見方・活かし方」セミナー@大阪産業創造館(サンソウカン)でした。
メルマガ読者さんにも多数ご参加いただきました!ありがとうございました。
こだわったのは「経営者目線」であること。
返済可能性を読む金融機関目線でもなく、よくある決算書分析本にある投資家目線でもなく、
ましてや税理士が税額計算をするための税理士目線でもなく、経営者目線。
意思決定をしなければならない経営者の目線で欠かせない「変動損益計算書」の活用についてお話しました。
以前のメルマガでも書いてました。第16号★使える損益計算書と使えない損益計算書
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1040491
セミナー後、受講された皆さんからとっても嬉しいご感想をたくさんいただいたんです。
「『今まで見えていなかったことが見えてくる』ということを実感しました。」
「早速変動損益計算書の作成に取り掛かり、その分析結果を基に次回の幹部会議で活用させて戴きます。」
「今後の会社の発展を目指していく為にも是非実践に移したいと思いました」
「非常に実践的でおもしろかったです。さっそくやってみます!」
学んだことを「いい勉強をした」で終わってしまっては、
その時間と、皆さんの高い時給が無駄になってしまいます。
今回は、「やってみます!」というご感想が多くて、講師として、とても嬉しく思いました。
と同時に、「うーん これでいいのだろうか・・・」と少し悶々とした気持ちも生まれていました。
なぜか?
セミナーには60名近くの経営者様や幹部の方が参加されていました。
「変動損益計算書ってご存知でしたか?」とセミナー中に挙手をお願いすると、
3名くらいしか挙手がなく、ほとんどの方は変動損益計算書をご存じなく。
「あら?世の中の税理士さんはどうやって経営者と数字の話をするんだろう?」と思いました。
というのは、私の事務所では、毎月、必ず、お客様方には、変動損益計算書を見て、お話しているからです。
年初に立てた計画と比較して、今どのくらい進んでいるか、ギャップがあるか、それはなぜか。
それなら、どうするか。軌道修正していくか。
全社の業績しかり、部門別でも振り返りと打ち手の検討をしています。
それが一番わかりやすくて、考えていただきやすい。
ときには、お客様の事業の単位に置きなおして、話をします。(客数=人 とか 稼働率 とか 〇〇が何件とか)
経営計画も、変動損益計算書ベースで立てますしね。
これがないと、私たちは仕事にならないくらい、コアなツール、それが変動損益計算書でした。
仲良しの方が参加してくださっていたので、
「税理士さんとは、こんな話しないんですか?」とお聞きしてみました。
「こんな話、しないよ、そりゃそうやで、税理士さんがみてるのは、過去のことと税金のこと。
利益いくらになりそうやから、税金はこのくらいになるよ、とか。これからの話なんて、しないよね。」
変動損益計算書は、管理会計の考え方です。
自社の実態をつかんで、これからどうするかを考える入口には、とてもよいツールなのですよね。
管理会計こそ、経営者に必要なのに、これを知らされずして、
「会計で会社を強くする」って見聞きしたとしても、ホンマかいな?って伝わらないのも当然だと思いました。
一人でも多くの経営者さんに、まずは変動損益計算書を知ってほしい、と思いました。
「借入の返済があるときに、お金を減らさずにいられる収支トントンの売上高はいくら?」
「社員を一人増やしたいんだけど、そうなったらどこまで売上必要になる?」
「将来的にはA部門は縮小してB部門をメインにしたい。そうするために今やっておくことは?」
「大きな設備投資があるけれど、いくらまで投資ができて、何年で資金調達したら無理がないかな?」
「M&Aの案件があるけれど、この会社を買収しても大丈夫かな?」
こんな経営者の疑問に応えてくれて、しかも、それをたたき台に、協力者とディスカッションできるからです。
TKC全国会では、「会計で会社を強くする」をスローガンにしていますが、
帳簿をつけて、月次決算をしただけでは不十分で、
それを、経営者自身がイメージできるように表現してアウトプットして、
「具体的な行動」につながって、はじめて意味があるものだと思います。
この変動損益計算書の活用の仕方については、いずれ動画コンテンツ化しようと思っています。
このメルマガを読んで下さっている皆さんには、もう実践されている方もいらっしゃいますが、
【決算書から勘定科目と数値を転記するだけで変動損益計算書ができるシート】
をプレゼントしたいと思います。
2期比較ができて、次の期を検討できるフォーマットになっています。
ココからダウンロードできますのでお気軽に♪
https://www.dropbox.com/s/f6l9y9454snyr1n/%E3%80%90%E7%89%B9%E5%85%B8%E3%80%91%E6%B1%BA%E7%AE%97%E6%9B%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%82%92%E8%BB%A2%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E5%A4%89%E5%8B%95%E6%90%8D%E7%9B%8A%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9B%B8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.xlsx?dl=0
そして、決算書の数字ですべてをわかった気になってはいけないのも事実です。
数字は、事業におけるプロセスの一番最後に表れるものなので、
数字ができるまでのプロセスにも、私たち会計専門家は目を向けていかなければなりません。
そうでないと、ただの数字遊びになっちゃいますから。
このあたりについては、また回を改めて。
2.3分動画セミナー★出張の日当って出せるの?
「出張したら日当って出せるんですよね?どうしたらいいですか?」
こんなご質問をうけることがよくあります。
そのご質問にお答えする動画を作りました♪
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=KooBZjcAGio
このようにちょっとした疑問にお答えできる動画を、チームで定期的に配信しています。
見逃したくない方は、ぜひ、LINEでお友達登録して下さい♪ https://line.me/R/ti/p/%40ofc5222k
3.セミナー情報
★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。
終了 7月24日(水)14:00~16:30 基礎編(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28162
8月27日(火)14:00~16:30 分析編(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28163
9月4日(水)きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識(キャンセル待ちとなりました)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28357
10月23日(水)13:30-16:30エクセルでできる!はじめる!資金繰り表作成講座(ワークショップ)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28376
★起業家支援ポータルサイト助っ人に寄稿しています。更新中♪
https://suke10.com/profile/299
4.活動日記 人の性格は9つに分かれる
エニアグラムってご存知ですか?
全ての人の性格は、9つのどれかに分けられるんですって。
よかったらググってみてください。
私は、タイプ5の調べる人のようです。思考タイプで、自分から前に出ないタイプ。(笑)
あまり過去のことはこだわりなく、どちらかというと未来のことに興味があるタイプ。
うちの息子は、タイプ3の達成する人。感情タイプで、かっこつけたいタイプ。
おとといのことでも「ママはココイチに連れて行ってくれなかった・・・」と涙を流せるタイプ。
このタイプがわかってから、感情タイプには、共感してあげることが大切なんだとわかりました。
それまでは、なんで前のことでうじうじ泣くねん!って思ってました。(笑)
あ~人ってこんなに違うんだなぁって理解できると、「は?」って思うことがぐん!と減りました。
じわじわ、おもしろいですよ、エニアグラム。
京都の八幡市で毎月勉強会があります♪(今日がそうでした!)
ご興味あればご連絡くださいね。
皆さんは、タイプ何ですか?
今日のメルマガは、以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
良き日曜日と週のスタートをお過ごしくださいね。
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日