第56号★決算書を分析する指標が役に立たないわけ/セミナー3本立て無事終了/能登3大女傑 【税理士 神佐真由美】
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.決算書を分析する指標が役に立たないわけ
2. お礼:セミナー3本シリーズ無事終了しました
3.セミナー情報
4.活動日記 能登3大女傑の人見さん
-----------------------------------------------
1.決算書を分析する指標が役に立たないわけ
いきなりですが、今日は私の失敗談をお話します。
私は新卒でTKCという会社で営業の仕事をし、25歳で税理士試験に合格し、
それから26歳の冬に税理士事務所に転職しました。(現在39歳です)
税理士試験合格者として鳴り物入りで税理士事務所に入りましたから、
早く仕事ができる人にならなきゃ!と負けん気ばかり強くて、必死で仕事を覚えて、
1年目から1人でお客様先へ行くことを任せてもらえるようになりました。
決算書が自分で作れるようになったときはとても嬉しかったです。
少し1人前に近づいたような気がして。
その次は、決算書を分析して「さすが税理士やなぁ」と言われたいと思いました。
決算書分析の本を読むと、いろんな指標が出てきます。
総資本経常利益率 売上高経常利益率 自己資本比率
流動比率 固定長期適合率 経営安全率 インタレスト・カバレッジ・レシオ
総資産回転率 ROA ROE ・・・
分析していると、なんだか、自分がめっちゃできる会計人のような気がしてきます。
決算書を読みこなしている感たっぷり、さもわかったような気になりました。
意気揚々と、お客様である中小企業経営者さんに決算書の分析数値について説明します。
「社長、売上高経常利益率は3%です。貴社の業種なら5%を目指したいところです。
それから、総資本経常利益率は・・・」
お客様は「うんうん、なるほど」うなずいてくださいました。
一通り説明が終わりました。私は説明ができてスッキリです。
しかし、お客様からは
「かんざさん、勉強になったけど・・・、で、何が問題なん?どうしたらいいんやろ?」
その質問に、私はどう答えてよいかわかりませんでした。
「売上を上げましょう」「原価をみなおしましょう」「経費で削れるものはないですか」
と言ったところで、
「いや、そういうことはわかってんねん・・・」・・・。
「で、出直してきます!!!」
帰りの電車では、悲壮感でいっぱいでした。
なんや、決算書って役に立たへんのか。
会計で会社を強くするってなんやねん。
今ではちょっと考えたらわかることです。
・そもそも自分がお客様のビジネスを理解していないから、ビジネス⇔決算書がリンクできる説明ができていない
・そもそもお客様がどこを目指しているのか知らないから、ギャップもわからないし課題もわからない
・決算書は税務申告のためにつくった形式のもので、経営者の意思決定に役立つアウトプットではない
どうしたら「よくわかった、じゃあ、こうしてみるよ。ありがとう」って喜んでもらえるんだろう。
そこから長いこと時間がかかりました。
・お客様のビジネスの現場を実際に見て回ったり、ヒアリングすることによって、ビジネスの流れ自体を理解すること
→共通言語をゲット
・一緒に経営計画を策定することによって、目指している方向を共有
・変動損益計算書という意思決定に役立つ見せ方を研究、勘定科目にもこだわる
→経営者が見たいもの・見るべきものがパッとわかる
今となっては当たり前のことですが、いろんな人の助言や指導を受けて、
「具体的な行動につながってこそ、会計の意味がある」というモットーにたどり着きました。
数値とヒアリングで事実をつかみ、原因から課題を見つけ、
「じゃあこうしてみよう」という【行動】につながる助言ができるようになってきました。。
そして、むずかしい〇〇率という率は、状況や結果を客観的に評価するものであって、
経営者の関心事(では、どうしたらいいのか?)には応えてくれないものでした。
世の中のいわゆる「会計本」には、決算書分析といって「〇〇率」がわんさか載ったものが多いですが
多くが会社を「評価」するものであって、「じゃあどうする?」に導いてくれるものはあまりありません。
ご参考までに、経営者目線で役に立つ決算書本はこれ、というものをご紹介しますね。
社長! お金は「ここだけ」押さえれば会社は潰れない
石原 尚幸 (著)
お金の流れが一目でわかる! 超★ドンブリ経営のすすめ―――社長はこの図を描くだけでいい!
和仁達也(著)
どちらかというと入門編、物語を読むように経営に役立つ会計が理解できます。
「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
古屋 悟司 (著), 田中 靖浩
これらの本をはじめ、多くの本を参考にセミナーや日々の業務に活用しています。
やっぱり経営に活かす会計の入り口は、変動損益計算書です。
【決算書から数字を転記するだけで変動損益計算書ができるシート】ダウンロードページ
https://www.dropbox.com/s/k3kd114b1y7rezp/%E3%80%90%E7%89%B9%E5%85%B8%E3%80%91%E6%B1%BA%E7%AE%97%E6%9B%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%82%92%E8%BB%A2%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E5%A4%89%E5%8B%95%E6%90%8D%E7%9B%8A%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9B%B8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.xlsx?dl=0
前回のメルマガでも書いたように、https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1134830
これをちゃんと使うと、決算書は宝の山だということに気が付きます。意思決定に役立つものだと。
部門別でこの変動損益計算書を活用している会社もあります。
経営者の皆様には、ぜひどんどんご活用いただきたいです。
もちろん、経営者の役に立ちたいと思う支援者のみなさんにも。
○○率に悩む前に、まずは変動損益計算書です。(動画セミナー早くつくらなきゃですね)
2.お礼:セミナー3本シリーズ無事終了しました
おかげさまで、7月の決算書入門セミナーからはじまりました【産創館様でのセミナーシリーズ3本立て】
8月決算書分析セミナー、9月4日資金繰りの基礎セミナーと、講師を務めることができました。
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
3回ともご参加くださった方もいらっしゃり、お顔を拝見するたびに嬉しく思っていました。
8月、9月はどちらも満足度100%をいただきましたが、まだまだ伸びしろあるな~と思っています。
セミナーのなかで「そうか!」という気づき、アハ!を提供できることを目指していきます。
3.セミナー情報
★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。次は年明け?
終了 7月24日(水)14:00~16:30 基礎編(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28162
終了 8月27日(火)14:00~16:30 分析編(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28163
終了 9月4日(水)きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28357
10月23日(水)13:30-16:30エクセルでできる!はじめる!資金繰り表作成講座(ワークショップ)(キャンセル待ち)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28376
★起業家支援ポータルサイト【ゼロイチ】に寄稿しています。
https://suke10.com/profile/299
4.活動日記 能登3代女傑の人見さん
マネジメントゲームの第一人者、高橋茂人先生から
「かんざさん、能登出身!?能登3大女傑のひとりで、すごいコンサルタントいるよ!」
とお聞きしたのが5月。
ご縁がつながって、人見康子さんというコンサルタントにお会いすることができました。
「最近は、新規事業まではいかないけれど、既存のビジネスをどう変化に対応させていける
会社や組織をつくれるかっていうご依頼や相談がおおいのよ」そうおっしゃっていました。
経営は「変化対応業」。しかもそのスピードが年々早くなっていると私も感じます。
人見さんは、
「営業力以上新規事業未満
『変化対応し、成長し続ける企業』をつくる処方箋」
という冊子を書き上げていて、自分の使命として、これを配って歩きまわると。
https://bizlab.co.jp/2019/09/02/mission/
あぁ、私もやること、やれること、いっぱいある。頑張ろう!
同じ七尾高校の先輩に共鳴し、推進力をもらう、今年の夏の終わりでした。
人との出会いは、新しい風と力をくれます。私もそんな存在でありたいな。
今日のメルマガは、以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
良き日曜日と週のスタートをお過ごしくださいね!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日
第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月21日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月14日
第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月07日
第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月30日
第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月23日
第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月16日
第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月09日