税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第57号★損益計算書でのケイツネ50万円はどこへいった?/10年後の自分につながっている 【税理士 神佐真由美】

2019年09月15日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。

昨日の満月は美しかったですね。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.損益計算書でのケイツネ50万円はどこへいった?
2. セミナー情報
3.活動日記 10年後の自分につながっている 
-----------------------------------------------

1.損益計算書でのケイツネ50万円はどこへいった?


9月4日の資金繰り基礎講座を受講くださった方には、おさらいになるトピックスです。


社長「損益計算書見てても、なんか実感なくて。

 自分の感覚と合わなくて、見る気しないんですよね」


私「そうなんですね。どう感覚と合わないですか?」


社長「だってほら、8月の売上って、8月に入ってこないじゃないですか。
 
 なのに、8月の利益にこの8月の売上って計算に入ってるでしょ。


 8月の仕入れも8月に支払うわけちゃうし・・・利益50万って書いてあっても

 ここに50万円あるわけじゃないでしょ?」


たしかに!社長のおっしゃることもよくわかります。


売上がその月に入ってこない、支払いもあとのものが多い、

さらに、手形や電子債権取引がある、となると、損益計算書の利益と、資金繰りは一致しません。

それに、損益計算書では、借入金返済による資金の減少はわかりませんしね。



社長が考えておられるのは、預金残高のことですから、一致しなくて当然なのです。

かといって、損益計算書を見なくてよいわけではありません。



私「でしたら、こちらの資料はどうですか?資金繰り実績確認表です。」


会計システムで確認できる、毎月の資金の収支がわかる表を出しました。


社長「これは通帳のお金の動きといっしょだね。たしかにこれなら、合うね。

 こういうので、先がわかるものがあるといいんだけど」


私「では、こういう形式で、収支がわかる資金繰り予測表のフォーマットをお渡しするので、作ってみませんか?」


社長「わかった。やってみるわ」


こんなやり取りがあって、提供し始めたのが、Excelの資金繰り表です。

ここからダウンロードいただけます。
https://www.dropbox.com/sh/cvzhwb3vpu432j2/AADxnztLgKe9rhAfF1u7y22Va?dl=0

1-1 月次資金繰り表 →その名の通り、月次での資金繰り表

1-2 日次資金繰り表 →1か月1シート、毎日の資金繰り表  


この資金繰り表を使っていただいて数か月後。



社長「ちょっとわかってきました。


売上(納品)が少なかったなぁっていう月の2か月後の入金は少ないし、お金が減りやすい。

逆に、受注が多くても、その1か月先は、仕入が多いし、これまた資金繰りが悪くなるなぁ。

損益計算書で利益が出ていても、安心したらあかんなぁ。こういうこと、こういうこと」



私「社長の事業のように、売上と入金、仕入れと支払のタイムラグがある場合は、

 しっかり資金繰り表をつくったほうが、よいですね。


 利益がでていても、お金残ったなぁ、って実感できるのは、数か月先かもしれません」


社長「ってことはやっぱり損益計算書で、利益がでていることも大事ですね」


定期的に資金繰りのチェックをしてほしいので、資金繰り改善チェックポイント集をつくっています。


2 資金繰り改善チェックポイント集

(先ほどと同じリンクです)
https://www.dropbox.com/sh/cvzhwb3vpu432j2/AADxnztLgKe9rhAfF1u7y22Va?dl=0

合うようにアレンジして使ってくださいね。



資金繰り表は一度つくって、常に6カ月先まで見通しておくとよいと思います。

数か月先のことを読んでおくと、今から準備ができるからです。


金融機関とのお付き合いのなかでは、よく「資金繰り表出してください」と言われますが、

これは「資金繰り実績」と「資金繰り予測」のことを指していて、

ご紹介した月次資金繰り表(日次でもOK)でばっちり対応できます。


常にこの資金繰り表を、パッと出せるようにしておくだけでも、印象が全然違います。


経営者の資金繰りの悩みや不安は尽きないものだと思います。


資金繰り表で見える化して、行動に移していけることが、経営者のメンタルにとっても大切なこと。

私は、キャッシュベース目線での経営助言とサポートをしていきます!

こちらのバックナンバーもおすすめです。
第10号 伸びる会社の資金繰りとの向き合い方
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1027298



2.セミナー情報


★おすすめセミナー★

「会社を変えていきたいが、これまでの歴史や経営資源も大切にしたい」
という経営者さまのための限定セミナー

株式会社ビズラボ 人見康子さん
営業力以上 新規事業未満
「変化対応し成長し続ける企業」をつくるセミナー
~日々の業務に並行し、同じ人材で新規事業に対応する現実的手法~
https://bizlab.co.jp/2019/09/10/semi/


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。次は年明け?

終了 7月24日(水)14:00~16:30 基礎編(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28162

終了 8月27日(火)14:00~16:30 分析編(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28163

終了 9月4日(水)きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識(無事終了しました!)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28357
10月23日(水)13:30-16:30エクセルでできる!はじめる!資金繰り表作成講座(ワークショップ)(キャンセル待ち)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=28376

★起業家支援ポータルサイト【ゼロイチ】に寄稿しています。
https://suke10.com/profile/299



3.活動日記 10年後の自分につながってる


今から10年ほど前のこと。娘が生まれて、今と違う事務所に勤めていて、育児休業を取っていたときのことです。

復帰する3か月ほど前、そのときの税理士事務所所長との面談で、こう告げられました。


「カンちゃん(そう呼ばれてました)の仕事が確保できるかわからない。

だから、カンちゃんはセミナーとかしてね、その利益を折半しよう」


(ええっ!?それって、フルコミッションってこと!?)

(これは大変だー!自分で自分の仕事くらい作れってことよね)

(自分の居場所くらい、自分でつくるしかない!)


大阪市西区に移転したばかりの事務所だったので、

(まずは事務所の認知度アップからやな!)

と思い、事務所の業務内容とメニューがわかるチラシをつくり、

10カ月の娘をおんぶして、事務所の近所の事業所に配りまくりました。

時期をみて、確定申告サービスのPRチラシも配りました。


「今忙しいし、おいといて!」

「税理士事務所も飛び込みってするんだね~ 面白い時代だね」


反応はいろいろです。飛び込みですから、そりゃ怪しさ満点です(;’∀’)


今だったらこんな方法、わざわざ取らないですが、(心が折れそうだったし)

社外のコネクションがほぼない時期、そんな方法しか思いつかず。


これやってて意味があるんかな?心がくさくさしてきた頃・・・


「赤ちゃんをおんぶした方が、これを持ってきてくださったんですが・・・」

近所で美容院を営む方が事務所を訪ねて来られ、お客様になっていただけました。


復帰したあとには、セミナーもやりました。集客はベタにチラシローラー作戦です。


「帰りにこのエリア配ってくるわ!」事務所の同僚も協力してくれるようになりました。

事務所の近所は「お店」が多かったので、「お店の経理 きほんの『き』」。

これからオープンする飲食店さんがお客様になってくださいました。


(セミナーするの大変だけど、おもしろいかも!)

それが私がセミナーをするようになった、きっかけです。


正直、復帰しても仕事ないかも?と言われたときには、ショックでしたし、(なんでやねん)と怒りさえ感じました。

とはいえ、1年近く休んでいた人の仕事の担い手を確保し、戻ってきたら人件費増ですから、経営サイドからすれば、切実な問題です。


いつかはそちら側、自分の人生は自分で経営する、依存しててもあかんし、いいチャンスかも!と思って、

必死にとった行動が今につながってるな、と思うのです。


先行き不透明だと、守りに入ってしまいがちですが、先行き不透明だからこそ、何が将来につながるかわからないなとも思います。

あのとき、必要に迫られてでも一歩踏み出してよかった。

そんな選択が自分を支えてくれています。

今のチャレンジも、きっと10年後の自分を支えてくれる。

そう信じて、行動を変えていきたいと思います。



今日のメルマガは、以上です。

長文をお読みいただき、ありがとうございました。


台風15号の被害状況が明るみに出てきていますが、

甚大さに驚いています。できることをしていきたいです。

良き日曜日と週のスタートをお過ごしくださいね!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月17日

第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月10日

第307号★売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ/StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法/事務所のメンバーが増えました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年11月03日

第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月27日

第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月20日

第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月13日

第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月06日

第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月29日

第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月22日

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>