税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第63号★100年以上続く老舗企業の意外な共通点!/老舗企業から学べること 【税理士 神佐真由美】

2019年10月28日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。


本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.100年以上続く老舗企業の意外な共通点!
2. セミナー&イベント情報 
3.活動日記 老舗企業から学べること
-----------------------------------------------

1.100年以上続く老舗企業の意外な共通点!


日本は老舗王国とよく言われます。

200年以上の歴史を持つ老舗企業は、世界で5586社。

そのうち日本は3146社で、半分以上を占めるそうです。


一方で、企業の平均寿命が30年から25年に縮んでいるということも耳にするようになりました。


「100年以上続く会社と、他の会社の違いってなんだろう?」

百年続く企業の条件(帝国データバンク著 朝日新書)を読みました。 


百年以上続く企業2万社を老舗企業として、いろんな面から検証したものです。


老舗企業の約8割には、「家訓・社是・社訓」があり、ずっと受け継がれているものがあるそうです。

経営理念はずっと変わらないが、約8割の企業は販売方法や商品、サービスを変えてきているそうです。


興味深いのが、本書では、財務的な違いはどこにあるのか?を検証していたその内容です。

さすが帝国データバンク、豊富な財務データをもとに、老舗企業と全業種平均の経営指標を比較しています。


老舗企業の「利回り」はよいのか?

ROA(総資本経常利益率) 老舗 2.11% 平均2.64% 

→ 老舗が特に大きいわけではない

※ROAについては前回のメルマガを!

https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1152687


老舗企業はお金がたっぷりあるキャッシュリッチなのか?

流動比率(流動資産/流動負債)は167.08% 平均173.23% 

→ 企業平均よりもむしろ低めで、キャッシュリッチというわけではない



ただ、老舗企業と全業種平均の経営指標を比べたときに、大きく異なる点がひとつ。

老舗 売上高営業利益率<売上高経常利益率 なのに対し、

平均 売上高営業利益率>売上高経常利益率

だったことです。


どういうことかというと・・・

老舗企業は、営業利益よりも経常利益の方が多い。

要は、「営業外収益が多い」という傾向が読み取れたということです。


営業外収益というと・・・

配当金や利息、そして、本業ではない不動産賃貸収入などです。

「何もしなくても、毎年の収入になるもの」があるということです。

保有している株式や土地・建物などの保有している資産を活用して、

本業以外で収益を生み出していることが導けます。

「そこに、老舗企業の強みが見える」と。



「えっ そこなの?」

正直そう思いましたが、よくよく考えてみると、そうかもしれません。

営業外収益が安定してあることで、本業の売上が揺らいでも、黒字を維持しやすくなります。

目先の利益に惑わされず、取引先を大事にするというビジネススタンスを持ち続けることができます。

事業の縮小をせざるを得ないときに、持っている資産を賃貸物件に変えるなどの施策を取ったのかもしれませんが、

そのことが長く老舗企業の現実的な経営を下支えしてきたことがわかります。


「老舗企業には、あまり労力をかけずに得る収益がある」

これはどの企業にもヒントになるかもしれません。


不動産収入に限らず、定期的な収入源をつくっておくこと。

定期購入型サービスや、保守サービス、レンタル、権利使用料、会員制・・・

今よく言われる「サブスプリクション」にも共通します。


不動産収入に限らず、このような「定期収入」がある会社は、大きなチャレンジがしやすい、と思います。

受注型の事業をされているある企業さんでは、その事業と並行して、

商品の定期購入型サービスや商品のレンタル、保守サービスを組み合わせています。


本業をよりよく伸ばしていくことはもちろんのこと、

それを支える財務基盤を強くするベースの収入をつくっておく。

では、何をベース収入化できるのか、既にあるものはなにか?

老舗企業との共通点を考えてみる価値はありそうです。

(11月26日の事務所主催セミナーの内容も、きっとご参考になります!

詳細は2のセミナー情報をご覧ください)



百年続く企業の条件 老舗は変化を恐れない (朝日新書) 帝国データバンク 史料館・産業調査部 編   https://www.amazon.co.jp/dp/4022732946/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hnGTDbF03ESCZ

※10年前の書籍ですが、読んでよかったです。


2.セミナーやイベント情報

★セミナー予告★年に1回の事務所主催セミナー!

私の所属する角谷会計事務所の経営支援セミナー@京都
11月26日(火)14時~17時@烏丸御池
「いまの事業」を大切にしながら 時代に合わせて「会社を変え成長し続ける」シンプルなステップ
株式会社ビズラボ 人見康子氏にお話いただきます。

・急激に変化する顧客のニーズに対応していきたい
・新規事業を立ち上げたい
・営業力(集客力)をつけたい
・属人的でなく、仕組みで稼ぎたい
・会社を次のステージ(1億、10億、100億)へアップしたい
とお考えの経営者の方向けに、
「ビジネスモデル」「営業(集客)」「仕組み」「教育」など全てを
シンプルに整理し、次へのステップを構築するノウハウの概要をお伝えするセミナーです。

どなたでもご参加いただけます。
次回のメルマガで、申込みいただけるように致します。


★一代で、なぜ1万社以上の会社をつくることができたのか?

「人を信じて、託す」ことができる人材をどうやって育てたのか?
日産コンチェルン総帥・鮎川義介氏の生涯を描く舞台プロジェクト「GISKE ギスケ」
11月16日(土)12:30~/17:30~
京都府立府民ホールALTI(アルティ)
https://ayukawayoshisuke.com/


★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。


3.活動日記 老舗企業から学べること

老舗企業を取り上げてみましたが、研究のし甲斐があるテーマだと考えています。

やはり老舗企業は時代に合わせて変化をし続けているから、老舗企業たるのだと。


新事業に取り組みたいと考える経営者さんが多いですが、

老舗企業から学べる新事業のヒントを次はまとめてみたいと思います。


今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。


月曜日の配信になってしまいました!ごめんなさい!

金曜日配信に戻していきたいと考えています。(宣言)


良き週のスタートをお迎えくださいね!


  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月17日

第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年11月10日

第307号★売上が増える、多いということは、用事=文脈が多いということ/StrategicMind 変わり続ける状況の中で決断するための4つの思考法/事務所のメンバーが増えました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年11月03日

第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月27日

第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月20日

第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月13日

第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年10月06日

第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月29日

第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月22日

第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月15日

第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月08日

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>