第75号★金融検査マニュアル廃止によって、資金調達はこう変わる!/書籍:会社にお金が残らない本当の理由 【税理士 神佐真由美】
今日も開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.金融検査マニュアル廃止によって、資金調達はこう変わる!
2.おすすめ書籍 94%の社長は知らない 会社にお金が残らない本当の理由
3. セミナー&イベント情報
4.活動日記 同業の方からご紹介をいただく
-----------------------------------------------
1.金融検査マニュアル廃止によって、資金調達はこう変わる!
前回のメルマガでは、金融庁が銀行を指導する際の手引書
「金融検査マニュアル」が廃止されることについて、解説しました。
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1185616
金融検査マニュアル廃止によって何が変わるのか?
企業の将来性や何をするのか、ということよりも、
「何を持っているのか、いくらくらいの価値があるのか」によって評価される
【形式】【過去】【部分】 重視から
企業の事業内容や将来性も評価する、
【実態】【未来】【全体】 重視の融資になるということ。
【実態】重視 とは、
それぞれの企業の事業の内容を評価する、ということです。
【未来】重視 とは、
過去の数値ではなく、将来の見通しや経営計画を重視する、ということ。
【全体】重視とは、【部分】重視の反対で、
ビジネスモデルや取引関係、技術力や販売力、経営姿勢など、
決算書に表れないことも評価していきましょう、という方向性です。
融資のルールが大きく変わった今、
どんな関係を築けばよいのでしょうか?
どんな情報を共有すればよいのでしょうか?
Q3.金融機関への対応はどのようにしていけばよいでしょうか?
A3.積極的な情報開示が必要になります。
決算書の内容だけでなく、事業の内容や将来性を、適切に評価することが、
金融機関に求められています。
事業性評価シートといわれる独自のシートを作成し、
企業経営者にヒアリングをし、まとめている金融機関もあり、
「これまでと話す内mm容がかわったな?」とお感じの経営者もいらっしゃると思います。
ここで大切なのは、対話と情報開示です。
日ごろから、経営者が金融機関側と対話を行い、
自社の財政状態、事業内容の現状と課題、今後の経営の方向性などを
正しく伝えられることが必要です。
具体的には、毎年決算書を出すだけではなく、
毎月、試算表も提出すること。
(お客様には、月次決算後、オンラインで試算表をお送りいただくようになりました)
ビジネスモデルや商流など、試算表に表れない情報も
積極的に開示すること。
→ローカルベンチマークツールがおすすめです!
https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/sangyokinyu/locaben/
ページ中ほどの動画解説がわかりやすいですよ!
ローカルベンチマークツールの「非財務情報」をまとめておくと、
説明もしやすく、伝えるための時間の短縮にもなります。
過去に金融機関との取引で苦労をされた方の中には、
金融機関には積極的に開示したくない
そう思われる方もいらっしゃいます。
しかし、以前と状況は変わっているようです。
金融機関は生き残りをかけて、今後の中小企業への支援をどうすべきか、
地域をどうやって活性化すべきか、真剣に考えています。
地域で必要なところにお金をまわし、経済を回していく。
これが本来の金融機関の役割です。
そんな環境のなか、
さらに、企業の実態を見て判断せよという方向転換。
積極的に情報開示してくれる企業と、そうでないところと、
どちらを支援したいと思うでしょうか?
Q4.融資を受ける際は、どんな説明が必要ですか?
A4.次の4点について、説明が必要です。
・いくら資金が必要なのか?(必要性)
・その資金を何に使うのか?(資金使途)
・どうやって返済するのか?(返済原資)
・なぜ返済できるのか?(実現可能性)
ただ、試算表や決算書を出して、融資可能額を出してもらうのではなく、
上の4つをこちらから提示し、説明しておきたいものです。
これからやろうとすることで、どのくらいのキャッシュフローが見込めるのか?
十分返済できるのか?
3~5年の中期経営計画書を策定することが必要となります。
キャッシュフロー計画を含む、中期経営計画を策定するのは、
少し専門知識も必要なので、会計事務所の支援を受けるとよいと思います。
金融検査マニュアルの廃止によって、
約20年間のルールがかわり、
【実態】【未来】【全体】重視にシフトする融資姿勢。
必要なときに必要な資金を調達でき、
皆さんのビジネスの発展を後押しにつながるよう、
ご参考にしていただけたら幸いです!
2.おすすめ書籍
会社にお金が残らない本当の理由 94%の社長は知らない経営の話 岡本吏郎著
https://books.rakuten.co.jp/rb/1622784/
・手に取ったきっかけ
今受講中の講座での課題図書であったこと
タイトルに関心
・おすすめポイント
経営陣にとって知っておきたいことを「7つのシステム」にわかりやすくまとめてある。
→それぞれの視点とポイントが明らかでアクションにしやすい
多数ある経営指標の中で抑えておくべきものを4つに絞ってある
→1人当たり付加価値、労働分配率、1人当たり経常利益、ROA
経営まわりは、本当にたくさんの知っておくべきことがありますが、
中小企業向けの会計や資金繰りの視点・考え方がまとまっています。
ビジョン・財務・戦略まわりが中心。
わかりやすさから入って、気になるところを他の書籍で深めるとよいと思います。
3.セミナーやイベント情報
★令和2年2月13日★元GoogleJapan社長村上憲郎氏講演会@高槻商工会議所主催
~5G開戦(回線)!第4次産業革命で新しいビジネスチャンスを手に入れろ~
・・・なんと無料!・・・
5G元年と言われる2020年。
第4次産業革命で何が変わるの? IoTで何が変わるの?
Aiによって未来はどうなるの? 自分たちの業界はどうなるの?
インターネットの世界を最も知るお1人、
元GoogleJapan社長である村上憲郎さんに伺います。
https://peraichi.com/landing_pages/view/takatuki-seminar-5g
お客様が加入されている高槻商工会議所主催のセミナーですが、
どなたでもご参加いただけます。
リンクからお申込みいただけますが、「行くよ!」と一言いただけましたら嬉しいです★
★令和2年2月2日★福島正伸さん大丹波講演会@兵庫県柏原市
「信頼と感謝にあふれた充実した人生のあり方とは?」
どうせ生きるなら、充実した人生を。そのために必要なことって?
私も参画しています一般社団法人ユアーズファンナップ主催の講演会です。
https://www.yoursfunup.net/fukushima
都市部へは遠くて講演を聞きにいけない
そんな方にも福島さんの講演を聴いていただきたい!
そんな思いから、大丹波地域の方は地域割引があります。
★起業家支援ポータルサイト「ゼロイチ」に寄稿しています。
使わないと損!?会社を設立するときに活用したい税金の免除制度
https://suke10.com/article/1006384
★大阪産業創造館様で、決算書の基礎&応用&資金繰りの基礎セミナーをしています。
https://www.sansokan.jp/akinai/consult/spe_list.san?H_SPE_ID=1449
4.活動日記 同業者からご紹介をいただく
ありがたいことに、同業の方から、
「僕は遠くて関与できないから、力になってあげてほしい」とご紹介をいただきました。
とってもありがたいことで、身が引き締まる思いです!
私がもし、遠くて関与できないから、誰か同業の方をご紹介しようと思ったときに、
同業だけに、とても慎重に選ぶことが想像できるからです。
これからが勝負です。
ビジネスの評価のホンネの多くは、自分に直接聞こえてくることは一部であり、
時間を経過してから、おのずと現象として実感してくるものだと思っています。
試されごとがあることはよきこと、感謝すべきこと。
持ち場があることに感謝して、今週も頑張ります!
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
よき週のスタートをお迎えくださいね!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日