第84号★今回の新型コロナウィルスショックからの学び/書籍 営業はいらない/意味を問い直すきっかけを味方に 【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。(月曜日の配信、すみません)
-----------------------------------------------
1.【お詫び】補助金一覧表のリンクに誤りがありました。
2.今回の新型コロナウィルスショックからの学び
3.おすすめ書籍 営業はいらない
4.活動日記 意味を問い直すきっかけを味方につけたい
-----------------------------------------------
1.【お詫び】補助金一覧表のリンクに誤りがありました。
前号のメルマガで、
・ものづくり・商業・サービス補助金(一般型)
・小規模事業者持続化補助金
・IT導入補助金
の公募が始まったことと、これらの一覧表のリンクをお届けしたのですが、
リンクに誤りがありました。
ただしくは、こちらです。
https://www.dropbox.com/s/e9498u9vjz9zo6s/2020%2003%2015%E5%85%AC%E5%8B%9F%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.xlsx?dl=0
申し訳ありませんでした!
ご指摘くださった読者様、ありがとうございました。
あるお客様からご質問がありました。
「今回の新型コロナウィルス感染症対策の融資を受けたら、
補助金の減点項目になったりしないの?」と。
答えは、
「いいえ、むしろ加点になります」
です。
・どの補助金も、新型コロナウィルス感染症の影響による加点がある
ものづくり・商業・サービス補助金では、今回の新型コロナウィルス感染症の影響で、
流通が滞るなどの支障が出ている場合は、そのエビデンスを出せば加点されます。
(具体的には、要綱をご確認くださいね)
小規模事業者持続化補助金でも、感染症の影響での売上減が証明できれば、
こちらも加点がありますし、
IT導入補助金は、テレワークツールの導入について、最優先で支援するとされています。
それぞれの補助金の特徴を、使ってほしい企業さん別に整理すると・・・
新商品や新サービスの開発、そして、生産・提供プロセスの改革をお考えの企業さんは、
ものづくり・商業・サービス補助金を。
規模は限られますが、販路開拓に取り組む企業さんは、
小規模事業者持続化補助金を。
システム投資で生産性を上げたいとお考えの企業さんは、
IT導入補助金を。
となります。
今年は、これまでと違い通年の公募となります。
春に限らず、夏も秋も冬も、応募できます(何度でも)。
今は、目の前のことにいっぱいで取り組みにくい、という方も、
落ち着かれてから取り組むことも十分可能です。
補助金のいいところは、その申請プロセスで、自社の事業と向き合えるし、
じっくり考える時間が取れ、第三者の助言も受けやすいことだと捉えています。
今回のことで
将来に向けて取り組むべき課題が明らかになった方もいらっしゃると思います。
ぜひ、積極的に考えていただきたいなと思います。
※補助金一覧表のリンク(再)
https://www.dropbox.com/s/e9498u9vjz9zo6s/2020%2003%2015%E5%85%AC%E5%8B%9F%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.xlsx?dl=0
2.今回の新型コロナウィルスショックからの学び
「日本の大企業は、内部留保ためすぎっていう批判があったけど、
今回のようなことで、見方が変わったかもしれませんね」
「いやぁ、今回のことで、いかに内部留保が大事なのかわかりました」
「あのとき節税という言葉に乗って〇〇を買わなくてよかった」
こんなお声をよくお聞きするようになりました。
やっぱりいざというときに使える(準備できる)お金は必要。
利益を出して、法人税支払って、お金を会社に留保すること。
いつでもお金にできる資産を持っておくこと。
いつでも資金調達ができる枠を準備しておくこと。(把握しておくこと)
金融機関にスピーディに支援してもらえる関係性を作っておくこと。
今回のことで、緊急融資制度をはじめ、さまざまな施策が出ています。
新型コロナウィルス対策融資制度一覧表(前回と同じです)
https://www.dropbox.com/s/29f48f9o4iu9k68/2020%2003%2015%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%20%E8%B3%87%E9%87%91%E5%AF%BE%E7%AD%96%20%E8%9E%8D%E8%B3%87%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.xlsx?dl=0
日本公庫からは実質無利子になる(場合もある)融資制度が出ています。
実質無利子にならなくても、0.46%の金利ですから、他の調達方法よりも抜群に有利なので、
最優先で確保しておきたいところです。
それから、セーフティネット保証4号、業種によっては5号、
売上が激減している場合は、さらに別枠の保証が用意されています。
まずは、手元資金をしっかり確保しましょう。
今日も、日本公庫へ行かれることをお客様におすすめしました。
会社にはいくらお金があるとよいのか?ということについては、
過去のメルマガでも書いているので、よろしければ、ご参考になさってください。
第66号★「会社にはいくらの現預金があるとよいのでしょうか?」
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1163368
今回は世界中でコロナの影響があり、東京オリンピックの延期もささやかれるなか、
いつ終息するのかわからない状況です。
5月に終息するという見方もありますが、半年、年内かかるとの予測もあります。
慎重すぎることはないと考えています。
私は、特に注意しないといけないと自分で自覚しているのですが
手元資金が確保できたら、ひと仕事終えたような気になってしまいがちです。
手元にお金が準備できたら、それで安心せず、
今だからできることをやっていきたいですね。
コロナショックはいつまでも続くことではないので、
今できた時間を使って、
お客様が困っていること、不安に思っていることを解決できる方法を探る。
もっとお客様に喜んでもらうことを考える。
今、空いている京都を逆手にとって、
「そうだ、京都行こう」ではなくて「今だ!京都行こう」。
今だからこそ、ゆっくり見られる桜の名所をご紹介して、安全に来てもらう。
旅行業界でもこのような取組みをされている会社さんもあります。
学校が休みになったことで、これまでないくらい、通信教育の需要が伸びているそうです。
ある小売業の経営者さんは、「近場の新規のお客様が増えた」とおっしゃっていました。
近くでお買い物をされる方が増えているのかもしれません。
経営は、変化対応業とリスク対応業とよく言われますが、
本当にそうだなぁと、特に実感しています。
安心して経営いただけるよう、資金調達のお手伝いだけでなく、
私もできることをしていきたいと思います。
3.おすすめ書籍 営業はいらない
今週のおすすめ書籍は・・・
営業はいらない (SB新書) 三戸政和著
https://www.amazon.co.jp/dp/4815604606/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_vp9DEb8J6M17Z
ベストセラー『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』の著者の最新作です。
★手に取ったきっかけ
書店で偶然見かけたのだと思います。
また、BtoCからBtoBへ展開しはじめたあるお客様が
「営業の現場はガラっと変わった。そのことをひしひしと感じた」と。
もっと理解したくて、手に取りました。
★おすすめポイント
営業がいらない、のではなく、営業マンが、前ほどいらないという本でした。
20年前と比べて、「営業マン」は100万人減少しているそうです。
営業がなくなったわけではなくて、営業のやり方が変わったと。
外回りの営業マンにかかる比重は少なくなり、今は「インサイドセールス」と呼ばれる、
内勤・テクノロジー中心の営業になりつつあるそうです。
これを知っている経営者さんはこうおっしゃっていました。
「面談のところまでいけたら、ほとんどクロージングやもんね」と。
外回りの「営業不要」でどのように営業が成立してきているのか?
俯瞰的に解説していて、とてもためになりました。
生産性向上が課題の中小企業こそ、取り組むべき課題と考えました。
後半は、現在営業職の方に向けて、営業マンも経営者になるべし、という主張。
今どきの「営業」ってどんな風になってるの?と知りたい方には、前半がおすすめです。
4.活動日記 意味を問い直すきっかけを味方につけたい
娘の3週間の休校期間も終わり、そのまま本当の春休みに突入しました。
3週間のあいだ、毎日、YouTubeライブの朝の会に出て、
毎日、10時30分から探究学舎のオンライン講座を受講していました。
書かない日もあったけど、ほぼ毎日レポートを出してくれて(お金もあげて 笑)
学んだことを自分なりに整理する方法が少し見についたかなぁと、
方眼用紙を満足気に束ねる娘をみて感じました。
ふと考えたこと。
あら?
もしかしたら、インプットだけなら、学校に行かなくてもよくない?
としたら、学校の価値ってなんだろう?
学校に行く意味ってなんだろう?
もちろん、学習だけが学校に行く意味ではないですが、
学校に行く意味ってどんなこと?何のために行くの?
そういう問いを持つ人が増えるのではないかと思いました。
これだけではなく、今回の新型コロナウィルスショックのことで、
人々の行動パターンや価値観の変化に、多少なりとも影響を与えているように思います。
実は、通勤しなくても仕事できるんじゃない?
オンラインで会議や打ち合わせ、じゅうぶんできるんじゃない?
(遠くに買い物に行くのを控えてわかる)近くにこんなお店があったんだ!という再発見があったり。
出歩かないことで、近くの人との時間を深めることができたり。
当たり前にやっていたこと、使っていたお金、行動パターンが、
あれ?これって必要だったのかな?
そう問い直すようなきっかけになっているように思います。
逆手に取れば、
今まで自社の価値に気づいていなかったお客様にアプローチできるチャンスかもしれません。
(逆もしかり、ですが・・・)
やっぱりチャンスはピンチの顔をしてやってくる、のかもしれません。
補足:探究学舎さんのオンライン動画、本当にどれも秀逸でよかったです。
子どもだけでなく大人も引き付ける内容でした。
おすすめは、
ウィルス編 https://youtu.be/3OWSo746iYU
※ウィルスのことを理解するのにもってこいでした。
うーん、やっぱりどれもおすすめ。
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
よき週のスタートをお過ごしくださいね!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日